季語・歳時記

【夏の季語】海の日

【解説】明治天皇が初めて船に乗ったことにちなむ「海の記念日」が、1996年から祝日となっている。もともとは7月20日、現在は7月の第3月曜日。

【関連季語】夏の海、海の家など。

【海の日】
海の日に集ひて地球ボランティア 稲畑汀子
海の日の庭に海岸つくりけり   落合水尾
海の日の海より月の上りけり  片山由美子
海の日の望遠鏡を拭いてをり  涼野海音

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋彼岸
  2. 【冬の季語】水鳥
  3. 【冬の季語】冴ゆ・冴え
  4. 【新年の季語】獅子舞
  5. 【夏の季語】黴(かび)/青黴 毛黴 麹黴 黴の宿 黴の香
  6. 【冬の季語】冬の薔薇
  7. 【夏の季語】雲の峰
  8. 【春の季語】屋根替

おすすめ記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ
  2. 【秋の季語】秋風
  3. 雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  5. 冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
  6. 引越の最後に子猫仕舞ひけり 未来羽【季語=子猫(春)】
  7. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  8. 貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
  9. 【特別寄稿】「十年目に震災句について考える」小田島渚
  10. 【春の季語】霞

Pickup記事

  1. 【#21】中国大連の猫
  2. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  3. 白菜かかへみやこのなかは曇なり 飯島晴子【季語=白菜(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−3】 広島と西東三鬼
  5. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  6. ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
  7. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】
  8. 【#26-4】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
  9. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  10. 【冬の季語】探梅行
PAGE TOP