夏の季語

【夏の季語】麦茶/麦湯

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】麦茶/麦湯

芭蕉が生きていた時代に出版されたグルメガイド「本朝食鑑」には、「当今、生麦を香ばしく炒り、麨(むぎこがし)を磨き、篩にかけて粉末にし、夏月、冷水を飲むとき、これを加えて練って服用している。砂糖を和して食べることもある」とあります。

これが広まり、江戸末期には茶店で「麦湯」として親しまれていたようですが、今ではすっかりこちらの言葉は廃れてしまいました。


【麦茶】
麦湯煮て母訪はぬ悔かさねをり 小林康治
冷えてゐる麦茶遅刻をとがめざる 依田明倫
どちらかと言へば麦茶の有難く 稲畑汀子
よき音の氷を浮かべ麦茶かな  長谷川櫂
大薬罐麦茶の熱き麦を出す  守屋明俊

【麦湯】
ひやくひろを通る音ある麦湯かな  高濱虚子
壜に入れて麦湯冷やすや水の中 星野麥丘人


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】穴惑
  2. 【春の季語】春の月
  3. 【冬の季語】追儺
  4. 【春の季語】春
  5. 【冬の季語】水仙
  6. 【秋の季語】白式部
  7. 【冬の季語】冬日和
  8. 【冬の季語】寒さ

おすすめ記事

  1. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】
  2. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  3. 蜩や久しぶりなる井の頭      柏崎夢香【季語=蜩(秋)】
  4. ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】
  5. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年12月分】
  7. 蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】
  8. 紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
  9. 彎曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太
  10. あめつちや林檎の芯に蜜充たし 武田伸一【季語=林檎(秋)】

Pickup記事

  1. 父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
  2. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  3. 襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】
  4. さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
  5. 【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
  6. 【春の季語】梅二月
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年4月分】
  8. 秋櫻子の足あと【第1回】谷岡健彦
  9. 【春の季語】春の夜
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵
PAGE TOP