ハイクノミカタ橋本直

  1. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女

    スタールビー海溝を曳く琴騒の八木三日女(「Unicorn」創刊号 昭和43年)「Unicorn」を短く紹介すると、高柳重信や金子兜太、あるいは飯田龍太ら、高度成長期の俳壇をリードする戦後俳句の俳人達…

  2. 鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子

    鯛の眼の高慢主婦を黙らせる殿村菟絲子(『路傍』昭和35年)…

  3. あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】

    あたゝかな雨が降るなり枯葎正岡子規(高浜虚子選『子規句集』岩波文庫)…

  4. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】

    目つぶりて春を耳嚙む処女同志高篤三(川名大『現代俳句 上』)…

  5. 名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】

    名ばかりの垣雲雀野を隔てたり橋閒石(『橋閒石全句集』)第一…

  6. 春宵や光り輝く菓子の塔 川端茅舎【季語=春宵(春)】

  7. 特定のできぬ遺体や春の泥 高橋咲【季語=春の泥(春)】

  8. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦

  9. 杜甫にして余寒の詩句ありなつかしき 森澄雄【季語=余寒(春)】

  10. 野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉

  11. 寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】

  12. ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」牡蠣とほうれん草のガーリックソテー
  3. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」堀田季何
  4. 恋の神えやみの神や鎮花祭 松瀬青々【季語=鎮花祭(春)】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春雪
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  3. 【春の季語】日永
  4. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
PAGE TOP