ハイクノミカタ阪西敦子
-
お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
お障子の人見硝子や涅槃寺河野静雲(こうの・せいうん)みるみるあたたかくなるこの頃に体も頭もついていかない。そんなときは、旅の本と着物の本と海外探偵ものに戻る。とはいっても、多少は買い物欲の出…
-
東京に居るとの噂冴え返る 佐藤漾人【季語=冴え返る(春)】
東京に居るとの噂冴え返る佐藤漾人(さとう・ようじん)今年は…
-
落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
落椿とはとつぜんに華やげる稲畑汀子(いなはたていこ) 昼も…
-
見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
見てゐたる春のともしびゆらぎけり池内たけし(いけうち・たけし)…
-
春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
春雪の一日が長し夜に逢ふ山田弘子(やまだ・ひろこ)何かの延…
-
早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】
-
よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】
-
犬去れば次の犬来る鳥総松 大橋越央子【季語=鳥総松(新年)】
-
左義長のまた一ところ始まりぬ 三木【季語=左義長(新年)】
-
絵杉戸を転び止まりの手鞠かな 山崎楽堂【季語=手鞠(新年)】
-
年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
-
クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】