冬の季語

  1. 【冬の季語】ストーブ

    【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】ストーブ【ミニ解説】冬の暖房器具はさまざまあり、それぞれに歴史があり、情感が異なります。現代ではストーブよりも「暖房」や「懐炉」のほうが身近でしょう。日本では江戸時代か…

  2. 【冬の季語】小六月

    【冬の季語=初冬〜仲冬(11月〜12月)】小六月【ミニ解説】 晩秋から初冬…

  3. 【冬の季語】小春日和

    【冬の季語=初冬〜仲冬(11月〜12月)】小春日和【ミニ解説】冬になると、…

  4. 【冬の季語】冬日和

    【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】冬日和【ミニ解説】冬の空もよう。いか…

  5. 【冬の季語】冬の滝

    【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】冬の滝【ミニ解説】「滝」は、夏の季語…

  6. 【冬の季語】冬滝

  7. 【冬の季語】冬川

  8. 【冬の季語】冬の川

  9. 【冬の季語】暮早し

  10. 【冬の季語】日短

  11. 【冬の季語】時雨

  12. 【冬の季語】冬の水

おすすめ記事

  1. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  2. 花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】
  3. つぶやきの身に還りくる夜寒かな 須賀一惠【季語=夜寒(秋)】
  4. 【秋の季語】穴惑
  5. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」モワルー・オ・ショコラ
  3. 【夏の季語】緑蔭
  4. 水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし【季語=水仙(冬)】
  5. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
PAGE TOP