【冬の季語】大寒

【冬の季語=晩冬(1月)】大寒

大寒(だいかん)は、冬の最後の二十四節気。

一年でいちばん寒さが厳しくなるころである。


【大寒(上五)】
大寒にまけじと老の起居かな 高濱虚子
大寒の埃の如く人死ぬる 高濱虚子
大寒や見舞にゆけば死んでをり 高濱虚子
大寒といふといへどもすめらみくに 高濱虚子
大寒や白々として京の町 桂木犀
大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太
大寒の街に無数の拳ゆく 西東三鬼
大寒の蜘蛛の一糸をひきしのみ 菖蒲あや
大寒に試みられてゐるとする 相生垣瓜人
大寒や水はうごいて湯となりぬ 八田木枯
大寒や一痕もなき穂高嶽 宮坂静生
大寒の深き茶碗に大服を 松浦宗克
大寒や万物に罅入るごとし 伊藤洋
大寒の光塵として糞まりぬ 渡辺誠一郎
大寒や人は柩を空に置く 五十嵐秀彦
大寒や言葉で幾何を解く男 五十嵐秀彦
大寒の骨壷あまくにほひけり 小澤實
大寒や兎は莱屑こぼしつづけ 加藤かな文
大寒や打ち返す音の速くなり 柏柳明子
大寒の残骸として飼育室 曾根毅
大寒の底に落ち合ふ峡の径  伊藤幹哲
大寒の背骨は小さき骨の群れ 小林鮎美

【大寒(中七)】
父の亡き大寒やただ透明に 相馬遷子
縄とびの子ら大寒の土を蹴る 横山茂子
閼伽桶へ汲む大寒の井戸の水 池田のりを

【大寒(下五)】
ああといひて吾を生みしか大寒に 矢島渚男


horikiri