季語・歳時記

  1. 【秋の季語】秋めく

    【秋の季語=初秋〜仲秋(8月〜9月)】秋めく【解説】8月・9月はまだ暑い日が多いですが、そのようななかで秋の兆しが感じられるなあ、という微妙な感覚が「秋めく」ということなのでしょう。そのような意味では「新涼」という…

  2. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林

    【秋の季語=初秋(8月)】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林【解説】えっ、松尾芭蕉って俳句の季語…

  3. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸

    【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠【解説】最初にナ…

  4. 【秋の季語】新酒/今年酒

    【秋の季語=晩秋(10月)】新酒/今年酒【解説】その年の新米で醸造した酒のこと。い…

  5. 【冬の季語】返り花(帰り花)/狂ひ咲

    【冬の季語=初冬(11月)】返り花(帰り花)/狂ひ咲「返り花」とは、躑躅や山吹など…

  6. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ

  7. 【秋の季語】紫式部の実/式部の実 実紫 子式部

  8. 【秋の季語】後の月/十三夜 名残の月 豆名月 栗名月

  9. 【秋の季語】松茸

  10. 【冬の季語】鴨/真鴨 鴨の声 鴨の陣

  11. 【秋の季語】白式部

  12. 【秋の季語】鵙の贄

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP