カテゴリー:連載・よみもの
-
アゴラ・ポクリット【#1】「ハイブリッド句会」の勧め!
このコーナーは不定期更新の自由な「提言」のコーナーです。セクト・ポクリットの「アゴラ=ひろば」です。俳句に関することでも、そうでないことでもOK。ご寄稿いただける方は、こちらよりお問い合わせください。(…詳細を見る -
コンゲツノハイク(結社推薦句)【3月31日締切】
【地味だけど人気】「コンゲツノハイク」(各誌による推薦句)【2021年4月分=3月31日締切】 コロナ禍のような状況でも俳句ラバーズの集まることができる〈場〉として、2020年10月からウ…詳細を見る -
神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
行きつ戻りつ銀漢亭 髙坂小太郎(「銀漢」「牧」所属) わたくし、「銀漢」俳句会は新参者ですが、銀漢亭のご縁は長い方かと思います。わたくしは、オリックスに長いこと勤めていた関係で、銀漢…詳細を見る -
こんな本が出た【2021年2月刊行分】
こんな本が出た【2021年2月刊行分】 このコーナーでは、俳句に関係する本の新刊を記録しています。*価格は、断りのないかぎり、税込(10%)価格です*このページは、デスクトップでの閲覧をおすすめし…詳細を見る -
「パリ子育て俳句さんぽ」【2月26日配信分】
セクト・ポクリット管理人の堀切です。 アートラジオ〈浮かぶカフェ〉は、毎週金曜日夜8時配信! 少し浮かぶこともかなり浮かぶこともありますよー。入口で重いものは脱ぎ捨てて、軽くなってお過ごしください。わたく…詳細を見る -
ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
【俳誌ロングインタビュー】ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰) 好評企画!「ハイシノミカタ」は、さまざまな俳句雑誌(結社誌・同人誌・総合誌)の編集のうらがわについて、がっつり訊いてし…詳細を見る -
趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方
趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方 青木亮人(愛媛大学准教授) 勉強の仕方そのものが大事なんだよ、と教えてくれた方がいた。 学校の勉強ではなく、社会人になってからの話だ。…詳細を見る -
神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
ヴーヴクリコを もう一本! 大住 光汪(「銀漢」同人) A4出口を進み立喰い蕎麦屋を左折、そして一つ目の角を右折すれば、その先に店は見えてくるはずである。出会えれば高校卒業後、四十数…詳細を見る -
秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
秋櫻子の足あと【第2回】 谷岡健彦(「銀漢」同人) 戦時中、高濱虚子は小諸に疎開していた。一方、秋櫻子は1945年8月の終戦を八王子の寓居で迎えている。神田三崎町にあった自宅と病院は…詳細を見る -
タビハイ【第3回】墓参り吟行/ローゼン千津
【タビハイ】旅する俳句、旅する俳人【第3回】墓参り吟行 ローゼン千津(「いつき組」「藍生」) 皆様こんにちは。そもそも俳人って墓が好きですよね。故郷愛媛の松山で子規や虚子ゆかりの地を…詳細を見る -
【速報&アーカイブ】きょうのできごと2021
俳句にまつわるニュースを速報&アーカイブしていくコーナー。忙しい毎日に効率的に俳句情報をチェック。【不定期更新】(最終更新日:2021年2月3日) 【2月24日】第9回星野立子賞が…詳細を見る -
神保町に銀漢亭があったころ【第122回】樫本由貴
間に合った銀漢亭 樫本由貴(「小熊座」所属) 私はいつ銀漢亭を知ったのだったか。 思い出すために他の方の「銀漢亭があったころ」を読み直したところ、今泉礼奈さんは大学三年生の時に…詳細を見る