セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
連載・よみもの
連載・よみもの
【連載】オハナシハイク【#3】走馬燈のオハナシ
2025.06.11
連載・よみもの
小助川駒介の「オハナシハイク」
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
2025.06.06
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【受贈誌紹介】鈴木牛後『鄙の色』(書肆アルス、2025年)
2025.06.03
俳句の本たち
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第9回】河竹黙阿弥の七五調と五七五
2025.06.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【第36回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.06.01
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第20回】2018年日本ダービー 2着エポカドーロ
2025.05.31
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【林檎の本#3】中村雅樹『橋本鷄二の百句』(ふらんす堂、2020年)
2025.05.31
ハイクノミカタ
俳句の本たち
吉田林檎
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年5月分】
2025.05.26
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【5月20日締切】
2025.05.19
未分類
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【連載】オハナシハイク【#2】白玉のオハナシ
2025.05.18
連載・よみもの
小助川駒介の「オハナシハイク」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第19回】2022年ヴィクトリアマイル ソダシ
2025.05.17
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより【2025年4月の鱗kokera】
2025.05.16
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【連載】ハイクノスガタ【第4回】近代化と弘道軒清朝体(木内縉太)
2025.05.13
連載・よみもの
ハイクノスガタ
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年5月分】
2025.05.12
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【第35回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.05.04
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
2025.05.02
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第8回】六代目尾上菊五郎の俳句
2025.05.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月5日締切】
2025.04.28
未分類
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年4月分】
2025.04.28
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
2025.04.15
連載・よみもの
小助川駒介の「オハナシハイク」
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
2025.04.11
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2025.04.10
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
2025.04.08
連載・よみもの
晴耕雨読録
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
2025.04.07
連載・よみもの
晴耕雨読録
【第34回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.04.07
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第7回】仮名手本忠臣蔵と歌舞伎と俳句
2025.04.02
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【林檎の本#2】常見陽平『50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』(平凡社新書)
2025.03.29
ハイクノミカタ
俳句の本たち
吉田林檎
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年3月分】
2025.03.28
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第18回】2012年 阪神大賞典 オルフェーヴル
2025.03.23
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより【2025年2月の鱗kokera】
2025.03.19
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
2025.03.08
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年2月分】
2025.03.03
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【第33回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.03.02
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第6回】江戸歌舞伎の始祖の名を再興した十七世中村勘三郎の俳句
2025.03.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年2月分】
2025.02.16
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第17回】1977年 京都記念 テンポイント
2025.02.15
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【連載】ハイクノスガタ【第3回】掌上の沈黙 ──『黙示』富沢赤黄男──
2025.02.15
連載・よみもの
ハイクノスガタ
鱗kokeraだより【2025年1月の鱗kokera】
2025.02.06
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【第32回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.02.02
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第5回】二代目松本白鸚の俳句と祖父・初代中村吉右衛門
2025.02.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年1月分】
2025.01.27
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【新連載】俳人のおやつ。【#1】(千野千佳さん)
2025.01.22
連載・よみもの
俳人のおやつ。
【謹賀新年】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第17回】
2025.01.21
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
音声配信
全国・俳枕の旅【第75回】 佐久と相馬遷子
2025.01.18
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第16回】2023年 日経新春杯 ヴェルトライゼンデ
2025.01.18
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年1月分】
2025.01.10
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第4回】歌舞伎の劇場にまつわる新年の季語と俳句
2025.01.10
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【第31回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.01.05
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年12月分】
2025.01.05
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【最終回】【#50】新海誠や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の光の描写について
2025.01.04
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【書評】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
2025.01.03
連載・よみもの
俳句の本たち
鱗kokeraだより【2024年12月の鱗kokera】
2025.01.03
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【謹賀新年】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第16回】
2025.01.01
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
音声配信
【連載】ハイクノスガタ【第2回】俳句の余白、文化の手ざわり
2024.12.30
連載・よみもの
ハイクノスガタ
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第15回】1965年 有馬記念 シンザン
2024.12.21
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【#49】かつて観た映画の予告篇やPVを観る楽しみ
2024.12.19
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典【第13回】「馴鹿」
2024.12.13
連載・よみもの
難読俳句辞典
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年12月分】
2024.12.10
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年6-11月分】
2024.12.10
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
鱗kokeraだより【2024年11月の鱗kokera】
2024.12.05
連載・よみもの
鱗kokeraだより
難読俳句辞典【第12回】「糈米」
2024.12.02
連載・よみもの
難読俳句辞典
難読俳句辞典【第11回】「株」
2024.12.02
連載・よみもの
難読俳句辞典
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第3回】鷲谷七菜子の父・楳茂都陸平の跡を継いだ六代目片岡愛之助
2024.12.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
【第30回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.12.01
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【林檎の本#1】木﨑賢治『プロデュースの基本』
2024.11.30
ハイクノミカタ
連載・よみもの
俳句の本たち
吉田林檎
【新連載】ハイクノスガタ【第1回】子規と明治期の活字〈後編〉
2024.11.29
連載・よみもの
ハイクノスガタ
【連載】きょうのパン句。【#3】高円寺FLAT(高円寺)
2024.11.27
連載・よみもの
きょうのパン句。
【新連載】ハイクノスガタ【第1回】子規と明治期の活字〈前編〉
2024.11.26
連載・よみもの
ハイクノスガタ
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第14回】2009年 ジャパンカップ コンデュイット
2024.11.23
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第13回】1989年 マイルチャンピオンシップ オグリキャップ
2024.11.16
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第2回】市川猿翁二代の俳句と永井荷風・久保田万太郎・水原秋櫻子
2024.11.06
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより【2024年10月の鱗kokera】
2024.11.05
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【第29回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.11.03
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【#48】アドバイス
2024.10.26
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【書評】久留島元『天狗説話考』(白澤社/現代書館)
2024.10.22
連載・よみもの
俳句の本たち
【特別寄稿】『澤田和弥句文集』編者のことば
2024.10.21
連載・よみもの
特別寄稿
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第12回】2003年 府中牝馬ステークス レディパステル&ローズバド
2024.10.13
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【#47】夜の路地
2024.10.11
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【第28回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.10.06
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
鱗kokeraだより【2024年9月の鱗kokera】
2024.10.03
連載・よみもの
鱗kokeraだより
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第1回】高濱虚子に師事した初世中村吉右衛門
2024.10.01
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第11回】1994年 スプリンターズステークス サクラバクシンオー
2024.09.28
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第10回】2022年 紫苑ステークス スタニングローズ
2024.09.06
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【第27回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.09.01
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
全国・俳枕の旅【第74回】 ニューヨークと鷹羽狩行
2024.08.23
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
【第26回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.08.05
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【第25回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.07.07
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
全国・俳枕の旅【第73回】 湖西マキノ町在原と大石悦子
2024.07.05
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
【第24回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.06.02
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
全国・俳枕の旅【第72回】 松山・石手寺と篠原梵
2024.05.24
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年5月分】
2024.05.22
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年3・4月分】
2024.05.21
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【第23回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.05.05
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
2024.04.20
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【第22回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.04.08
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第71回】 志摩と友岡子郷
2024.04.07
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
2024.03.26
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【第21回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.03.18
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【書評】井上泰至『俳句のマナー、俳句のスタイル』(本阿弥書店)
2024.03.10
連載・よみもの
俳句の本たち
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年2月分】
2024.02.27
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
1
2
3
4
5
6
7
8
»
週間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
4位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
5位
銀紙をめくる長女の夏野がある 楠本奇蹄【季語=夏野(夏)】
6位
【連載】オハナシハイク【#3】走馬燈のオハナシ
7位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
8位
【夏の季語】髪洗う
9位
檸檬温室夜も輝いて地中海 青木ともじ
10位
滅却をする心頭のあり涼し 後藤比奈夫【季語=涼し(夏)】
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
土星の輪涼しく見えて婚約す 堀口星眠【季語=涼し(夏)】
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年5月分】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年5月分】
6位
籐椅子飴色何々婚に関係なし 鈴木榮子【季語=籐椅子(夏)】
7位
鱗kokeraだより【2025年4月の鱗kokera】
8位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
9位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
10位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE