季語・歳時記
-
【秋の季語】天の川/銀漢 銀河 星河
【秋の季語(初秋=8月)】天の川/銀漢 銀河 星河【解説】現在の暦では、七夕が梅雨の時期なので夜空が見えないことが多いですが、太陽太陰暦だと8月上旬から下旬。とくに都会を離れた場所からは、帯のように星々がたくさん集まって見…
-
【都道府県別の俳句】
【都道府県別の俳句】このページでは、都道府県にまつわる佳句を集めています。…
-
【夏の季語】田植
【夏の季語=仲夏(6月)】田植/田植笠 田植歌 田植時【ミニ解説】苗代田(水稲の種…
-
【夏の季語】緑蔭
【夏の季語=初夏(5月)】緑蔭【ミニ解説】緑蔭は「緑が茂った木陰」のこと。暑くなっ…
-
【春の季語】春泥/春の泥
【春の季語】春泥/春の泥【コメント】ほかの季節の「泥」が季語認定されないのは、やは…
-
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
-
【春の季語】春の月/春月 春満月 春三日月
-
【卵の俳句】
-
【春の季語】二月/二ン月
-
【冬の季語】息白し/白息
-
【冬の季語】マスク
-
【毛の俳句】