冬の季語

【冬の季語】雪

【冬の季語=初冬〜晩冬(11月〜1月)】雪

雪は、大気中の水蒸気が冷えて氷の結晶となって、空から落下してくるもの。

または、そのような天候のこと。

俳句では、「初雪」「雪見」「雪景色」など、さまざまな語彙が季語として登録されているので、どの言葉を使うのがベストかを考える必要があります。


【雪(上五)】
雪の朝二の字二の字の下駄のあと 田 捨女
この雪に昨日はありし声音かな 前田普羅
雪はげし抱かれて息のつまりしこと 橋本多佳子
窓の雪女体にて湯をあふれしむ 桂 信子
雪の海底紅花積り蟹となるや 金子兜太
雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹
雪降るとラジオが告げている酒場 清水哲男
山に雪どかつとパスタ茹でてをり 松永典子
雪積む家々人が居るとは限らない 池田澄子
雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子
雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代
雪湧けり天に青淵あるごとく 奥坂まや
雪となる夜景の奥の雪の山 浅川芳直

【雪(中七)】
つはの葉につもりし雪の裂けてあり 加賀谷凡秋
女体捩れ捩れる雪の降る天は 小川双々子
胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵
どこまでが鬱どこまでが騒雪霏々と 伊藤松風
前略と激しく雪の降りはじむ 嵩 文彦
呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
水底に届かぬ雪の白さかな 蜂谷一人
泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟
朝練へ雪のスナック街抜けて 斉藤志歩

【雪(下五)】
酒のめばいとゞ寝られぬ夜の雪 松尾芭蕉
うつくしき日和となりぬ雪のうへ 炭太祇
貧乏は幕末以来雪が降る 京極杞陽
山鳩よみればまはりに雪がふる 高屋窓秋
人も子をなせり天地も雪ふれり 野見山朱鳥
馬の尻馬の尻ここは雪の国 細谷源二
思惟すでに失せ渺渺と額の雪 深谷雄大
集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子
往診の指は手首に眼は雪に 今井聖
灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟
それぞれがわたくしごとを雪の窓 谷口智行
蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良
この宿のシャンプーよろし雪あかるし 斉藤志歩


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】繭玉
  2. 【冬の季語】枯野
  3. 【冬の季語】春隣
  4. 【冬の季語】水鳥
  5. 【秋の季語】月
  6. 【春の季語】旧正
  7. 【秋の季語】秋気
  8. 【冬の季語】夕霧忌

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  2. 【夏の季語】花火
  3. 卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月9日配信分】
  5. 【春の季語】初花
  6. 迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
  7. 【冬の季語】浮寝鳥
  8. 子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
  9. 【春の季語】卒業
  10. 【俳書探訪】井上泰至『俳句のマナー、俳句のスタイル』(本阿弥書店)

Pickup記事

  1. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」堀田季何
  2. 【冬の季語】寒
  3. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  4. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
  5. 【第1回】ポルトガル――北の村祭と人々/藤原暢子
  6. 【春の季語】朝桜
  7. 【新年の季語】初日記
  8. 【冬の季語】冬川
  9. 【連載】俳人のホンダナ!#6 藤原暢子
  10. 中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
PAGE TOP