夏の季語

【夏の季語】蜘蛛の糸

【夏の季語=三夏(5〜7月)】蜘蛛の糸

蜘蛛」が小型動物を捕食するために仕掛ける糸のこと。

「蜘蛛の囲」「蜘蛛の巣」「蜘蛛の網」などとも。

桔梗の花の中よりくもの糸  高野素十

を筆頭に、わりと他の季節でも(季重なりで)詠まれる対象のひとつである。

文芸作品としては芥川龍之介の「蜘蛛の糸」が何といっても有名である。


【蜘蛛の糸(上五)】
蜘蛛の糸濃ゆき光のよぢれつつ 京極杞陽
蜘蛛の糸天より垂れるダリのひげ 有馬朗人
蜘蛛の糸たかく花びらつけにけり 中田剛

【蜘蛛の糸(中七)】

【蜘蛛の糸(下五)】
塵取の手にも夕ベの蜘蛛の糸 鈴木花蓑
暁や瓜に張りたる蜘蛛の糸 本田あふひ
張り緊めて金剛力や蜘蛛の糸 石塚友二
涼しくて眼に見えざりし蜘蛛の糸 右城暮石
一本となりし二本や蜘蛛の糸 小林草吾
思惟像の肘を吊りたる蜘蛛の糸 菊地弘子
未来から降りてくるのは蜘蛛の糸 大西泰世
水の夢みてつらつらと蜘蛛の糸 鳥居真里子
奥宮の屋根吊るごとく蜘蛛の糸 小山蓮子
この淵とひかりあふもの蜘蛛の糸 中田剛
暫くを考へてをり蜘蛛の糸 中田剛
太梁の垂らしてゐたる蜘蛛の糸 片山由美子

【その他の季語と】
桔梗の花の中よりくもの糸  高野素十
秋風やはがねとなりし蜘蛛の糸 大峯あきら
月涼しいそしみ綴る蜘蛛の糸 杉田久女
秋澄んで銀燃ゆる蜘蛛の糸 石塚友二
秋麗の極みに蜘蛛の遊び糸 高田秋仁
我が肩に蜘蛛の糸張る秋の暮 富田木歩
末枯に漂ひをりし蜘蛛の糸 波多野爽波
しぐれ聴く聖観音へ蜘蛛の糸 大島民郎
大寒の蜘蛛の一糸をひきしのみ 菖蒲あや
枯菊に紅が走りぬ蜘蛛の糸 松本たかし
枯るるものつないでゐたる蜘蛛の糸 森賀まり
日脚のぶ余慶のひとつ蜘蛛の糸 宇佐美魚目
冬晴や消えつつ続く蜘蛛の糸 岸本尚毅



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の谷
  2. 【秋の季語】秋めく
  3. 【春の季語】霞
  4. 【冬の季語】枯野
  5. 【夏の季語】サイダー
  6. 【冬の季語】咳く
  7. 【秋の季語】秋蝶
  8. 【夏の季語】蝸牛

おすすめ記事

  1. さくら仰ぎて雨男雨女 山上樹実雄【季語=桜(春)】
  2. 鳥屋の窓四方に展けし花すゝき     丹治蕪人【季語=花すゝき(秋)】
  3. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋
  5. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  6. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
  7. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
  8. よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  10. 【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  2. 【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)
  3. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第66回】阪西敦子
  5. 【冬の季語】探梅行
  6. 女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
  7. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」苺のシャンティイ風
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
  10. 早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】
PAGE TOP