季語・歳時記

【春の季語】朧夜

【春の季語=仲春〜晩春(3〜4月)】朧夜

【ミニ解説】

春は大気中の水分が多く、ものがけむって見えます。その状態を俳句では、昼に「霞」、夜に「朧」の季語を当てます。月もぼんやりと、夜になれば「朧夜」となります。


【朧夜(上五)】
朧夜の宴の氷菓くづし頒く 久米三汀
おぼろ夜の潮騒つくるものぞこれ 水原秋櫻子
おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ 加藤楸邨
朧夜の椅子にひとりの酒仙あり 飯田龍太
朧夜や山に隠れし川もまた 飯田龍太
朧夜の船団北を指して消ゆ 飯田龍太
朧夜の屋根裏に住みつきしもの 橋閒石
朧夜の匂ひしてゐるかくれ部屋 能村登四郎
おぼろ夜の霊のごとくに薄着して 能村登四郎
朧夜の花無き壺のありどころ 八田木枯
朧夜のこの木に遠き祖先あり 正木ゆう子
朧夜の海へ電話をかけている  皆川燈
朧夜の靴待つ家へ帰りけり 齋藤朝比古
朧夜の「父」と着信ありにけり 津川絵理子
朧夜のまばたきをみづ這ひのぼる 青本瑞季
朧夜の棺のごとく風呂洗ふ 野住朋可

【朧夜(中七)】

【朧夜(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋気
  2. 【春の季語】シクラメン
  3. 【秋の季語】白式部
  4. 【冬の季語】クリスマス
  5. 【春の季語】復活祭
  6. 【新年の季語】松七日
  7. 【春の季語】永き日
  8. 【夏の季語】七月

おすすめ記事

  1. 小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
  2. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  3. 「体育+俳句」【第3回】畔柳海村+サッカー
  4. 盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子
  6. 夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
  7. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊
  9. 枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
  10. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて

Pickup記事

  1. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  2. 秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】
  3. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  4. 葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】
  5. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  6. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  7. 【夏の季語】蟇
  8. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
  9. 一年の颯と過ぎたる障子かな 下坂速穂【季語=障子(冬)】
  10. 紅さして尾花の下の思ひ草 深谷雄大【季語=思ひ草(秋)】
PAGE TOP