冬の季語

【冬の季語】兎

【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜2月)】兎

近代に入ると、ウサギの輸入が始まった。ウサギの毛皮が陸軍における防寒着の材料として用いられたため、「兎狩」に対する需要が高まったこともあり、「兎」もまた冬の季語とされている。

撃たれし血口に含みて兎死す 野見山朱鳥

のように「兎狩」の場面を詠んだ句もある。

因幡の白兎や『不思議の国のアリス』の時計をもった白ウサギのように、文学的テクストのなかにも、ウサギはしばしば登場してきた動物ということで、「兎」は上記のような由来を超えて、自由に楽しく詠まれる題材ともなっているが、愛玩用としての「兎」は季節感に乏しいため、

新涼のましろき兎飼はれをり 阿部みどり女

のように、わりとほかの季節の季語を通じて詠まれることも多い。

「雪兎」は、雪の中にいるウサギのことではなく、雪でつくったウサギのこと。


【兎(上五)】
兎落つ雪まみれにて陰赤く 加藤知世子
白兎あすあさってを吐きつくす 夏石番矢
兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子
兎撃つとき青空に罅走る 村上鞆彦

【兎(中七)】
城内に兎狩する枯野かな 野村泊月
逆吊りの兎を軒に麓村 藤木倶子
雪散らし兎の罠の締りけり 小島健
恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子
またぎの子くるぞ兎は耳隠せ 田中一光
心臓の近く兎を眠らせる 大石雄鬼
よきことのやうに兎のあつまりぬ 森賀まり
君の抱く兎を嫉みゐたりける  藤井あかり
道が野にひらけて兎いま光 神野紗希

【兎(下五)】
穂すゝきのなみ飛越ゆる兎かな 大原其戎
吹越に大きな耳の兎かな 加藤楸邨
ももいろの欠伸をひとつ夜の兎 石寒太

【その他の季語と】
短日の兎に白き山ばかり 宇佐美魚目
雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】湯婆(たんぽ)
  2. 【冬の季語】待春
  3. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  4. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  5. 【春の季語】春泥
  6. 【秋の季語】銀漢
  7. 【夏の季語】ごきぶり
  8. 【夏の季語】サイダー

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】裸木
  2. 菜の花や部屋一室のラジオ局 相子智恵【季語=菜の花(春)】
  3. 鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】
  4. 【春の季語】野に遊ぶ
  5. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  6. 【新年の季語】田遊
  7. 天高し鞄に辞書のかたくある 越智友亮【季語=天高し(秋)】
  8. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【8】服部崇
  10. こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第43回】 淋代海岸と山口青邨
  2. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  3. 寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】
  4. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  5. 膝枕ちと汗ばみし残暑かな 桂米朝【季語=残暑(秋)】
  6. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
  7. いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子
  9. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  10. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
PAGE TOP