季語・歳時記

【春の季語】椿寿忌

【春の季語=晩春(4月)】椿寿忌

虚子忌」のこと。「仏生会」(お釈迦様の誕生日)と同じ、4月8日である。

椿」を愛した虚子の法名が「虚子庵高吟椿寿居士」であることから、この名がある。


【椿寿忌(上五)】
椿寿忌の雨にも花の咲きふゆる 山田弘子

【椿寿忌(中七)】
汽車に見し人椿寿忌の庭にあり 吉見南畝

【椿寿忌(下五)】

【ほかの季語と】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋の蛇
  2. 【春の季語】春の泥
  3. 【春の季語】雛飾る
  4. 【夏の季語】筍
  5. 【冬の季語】漱石忌
  6. 【春の季語】遠足
  7. 【春の季語】早春
  8. 【冬の季語】雪掻

おすすめ記事

  1. 見るうちに開き加はり初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  2. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【後編】
  3. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  4. 梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
  5. 【#22】鍛冶屋とセイウチ
  6. 切腹をしたことがない腹を撫で 土橋螢
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
  8. 淋しさに鹿も起ちたる馬酔木かな      山本梅史【季語=鹿(秋)】
  9. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  10. 【冬の季語】大年

Pickup記事

  1. 何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  3. 秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【5】服部崇
  5. 【冬の季語】短日
  6. だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】
  7. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  8. ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
  9. 性あらき郡上の鮎を釣り上げて 飴山實【季語=鮎(夏)】
  10. 【書評】人生の成分・こころの成分――上田信治『成分表』(素粒社、2022年)
PAGE TOP