季語・歳時記

【春の季語】早春

【春の季語=初春(2月)】早春

立春」を迎えてからの春のはじめのころ。

ところどころに「春めく」ものの、まだまだ風も硬く、寒い日が続く。

こうした時期に、春を楽しまんとする心持ちがある言葉。

「早春賦」は、1913年(大正2年)に発表された日本の唱歌。長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされる。3番の歌詞は以下のとおり。

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か


【早春(上五)】
早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女
早春や目つむりゐても水光り 越後貫登志
早春の心きらめく須磨にあり 稲畑汀子
早春の艇庫の扉開いてをり 川口襄

【早春(中七)】
銀行員に早春の馬唾充つ歯 金子兜太
パンク穴より早春の泡の列 今井聖
トラックに早春を積み引越しす 柊月子

【早春(下五)】

【ほかの季語と】
早春の流水早し猫柳 西山泊雲


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】七月
  2. 【冬の季語】冬に入る
  3. 【冬の季語】冬日
  4. 【春の季語】梅
  5. 【冬の季語】十一月
  6. 【夏の季語】入梅
  7. 【冬の季語】聖菓
  8. 【冬の季語】寒椿

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】
  2. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第5回
  3. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第7回】
  5. 【冬の季語】熊穴に入る
  6. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  7. 枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第52回】大和田アルミ
  9. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  10. 【新年の季語】去年今年

Pickup記事

  1. 【新年の季語】福寿草
  2. みちのくに生まれて老いて萩を愛づ  佐藤鬼房【季語=萩(秋)】
  3. 止まり木に鳥の一日ヒヤシンス  津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春)】
  4. とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子【季語=春灯(春)】 
  5. 【夏の季語】茅の輪
  6. 【春の季語】雁帰る
  7. いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
  8. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第34回】鎌倉と星野立子
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月16日配信分】
PAGE TOP