冬の季語

【冬の季語】水仙

【冬の季語=晩冬(1月)】水仙

黄色い花を咲かせる「黄水仙」は春の季語とする。冬の季語としての「水仙」は、白い。

和名スイセンという名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。中国で名付けられた漢名の「水仙」は、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来する。水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかなという意味から名付けられたとされる。

「喇叭水仙」も春の季語。


【水仙(上五)】
水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし
水仙やしーんとじんるいを悼み 永末恵子
水仙の花の震へを聞き取れず 古屋宏子
水仙を境界として棲みにけり 岩淵喜代子
水仙の小さなかほの犇めきぬ 石田郷子
水仙や男をまたぎ水飲みに 小林貴子

【水仙(中七)】
蛇崩れの坂を水仙負ひ下る 友岡子郷
吹かるるは水仙そして土星の環 佐怒賀正美
距離おくといふこと水仙を隔て 藤井あかり

【水仙(下五)】
明るさは海よりのもの野水仙 稲畑汀子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】おでん
  2. 【夏の季語】蜘蛛
  3. 【春の季語】椿
  4. 【春の季語】初桜
  5. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー
  6. 【新年の季語】餅花
  7. 【冬の季語】熊
  8. 【春の季語】シクラメン

おすすめ記事

  1. 冬真昼わが影不意に生れたり 桂信子【季語=冬の昼(冬)】
  2. 【冬の季語】炬燵
  3. 弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
  4. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  5. 幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
  6. 【セクト・ポクリット読者限定】『神保町に銀漢亭があったころ』注文フォーム【送料無料】
  7. 流氷や宗谷の門波荒れやまず 山口誓子【季語=流氷(春)】
  8. 【夏の季語】サングラス
  9. 【冬の季語】悴む
  10. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月15日配信分】
  2. 【春の季語】梅
  3. 【春の季語】春野
  4. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】
  5. 此木戸や錠のさされて冬の月 其角【季語=冬の月(冬)】
  6. 【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
  7. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸崖菊、菊畑
  8. 水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】
  9. 【春の季語】涅槃絵図
  10. 【夏の季語】筍
PAGE TOP