季語・歳時記

【春の季語】鴨帰る

【春の季語=初春〜仲春(2月〜3月)】鴨帰る

【ミニ解説】

鳥帰る」のひとつ。ずっと日本に留まる鴨もいるが、「渡り鳥」なので、秋になると北国より渡り来て、春になると帰ってゆく。「鴨引く」「引鴨」とも呼ぶ。

鴨来る」「鴨渡る」は、秋の季語なので、注意。


【鴨帰る(上五)】
帰る鴨ぐんぐん迅さましにけり 皆川盤水
鴨帰る残った方がよいのでは 池田澄子

【鴨帰る(中七)】

【鴨帰る(下五)】
無人駅増えし近江や鴨帰る 黒野涼子
国引きの湖傾けて鴨帰る 長谷川紀美子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】襟巻
  2. 【春の季語】朧月
  3. 【夏の季語】たかんな
  4. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 …
  5. 【春の季語】沙翁忌
  6. 【夏の季語】蓮
  7. 【冬の季語】寒い
  8. 【新年の季語】七種(七草)【節句】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第83回】対馬康子
  2. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  3. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
  4. なつかしきこと多くなり夜の秋 小島健【季語=夜の秋(夏)】
  5. 梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第126回】坪井研治
  7. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  8. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太郎
  10. ハナニアラシノタトヘモアルゾ  「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒二

Pickup記事

  1. 【夏の季語】ごきぶり
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  3. 【夏の季語】夏休(夏休み)
  4. 時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
  5. 【春の季語】囀る
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
  7. 【書評】中原道夫 第13句集『彷徨』(ふらんす堂、2019年)
  8. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】
  9. 立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第9回】伊勢と八田木枯
PAGE TOP