季語・歳時記

【春の季語】引鴨

【春の季語=初春〜仲春(2月〜3月)】引鴨

【ミニ解説】

ずっと日本に留まる鴨もいるが、「渡り鳥」なので、秋になると北国より渡り来て、春になると帰ってゆく。「鴨引く」と動詞的に用いられることもある。「鴨帰る」とも。


【引鴨(上五)】
引鴨の羽音ののこる日暮空 福田甲子雄
引鴨に北国はまだ雪の日々 鈴木真砂女
引鴨に一夜の雪や前白根 藤田湘子
引鴨にやはらかく口噤みゐる 石田郷子

【引鴨(中七)】

【引鴨(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】咳く
  2. 【冬の季語】冬木の芽
  3. 【冬の季語】鬼やらい
  4. 【冬の季語】鼻水
  5. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 【夏の季語】夜の秋
  7. 【春の季語】葱坊主
  8. 【春の季語】雛飾(雛飾り)

おすすめ記事

  1. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  2. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  3. 【春の季語】夜桜
  4. 少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】
  5. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  6. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  7. 手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】
  8. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#18
  9. 取り除く土の山なす朧かな 駒木根淳子【季語=朧(春)】
  10. 日が照つて厩出し前の草のいろ 鷲谷七菜子【季語=厩出し(春)】

Pickup記事

  1. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【後編】
  2. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  3. 【春の季語】初東風
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」鶏皮ポン酢
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第23回】木曾と宇佐美魚目
  6. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
  7. 択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】
  8. 【冬の季語】花八手
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
  10. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
PAGE TOP