季語・歳時記

【春の季語】鴨引く

【春の季語=初春〜仲春(2月〜3月)】鴨引く

【ミニ解説】

引鴨」を動詞的に用いた季語。「鴨帰る」とも。


【鴨引く(上五)】
鴨引いて記すべきもなき日を継げる 上田五千石
鴨引きて放心のさま鳶にあり 百合山羽公
池の鴨引き際いさぎよかりけり 鈴木真砂女

【鴨引く(中七)】
水離れ際やかに鴨引かんとす 上田五千石
病室に鴨引く声の縷となりぬ 斎藤玄
目つむりて鴨引くこゑとなりゐたる 森澄雄
新陵の鴨引く空となりにけり 石田勝彦

【鴨引く(下五)】
観潮の帰航の雲に鴨引ける 飯田蛇笏
天高く地をはなしては鴨引くか 松村蒼石


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】蕎麦の花
  2. 【冬の季語】冬川
  3. 【冬の季語】風邪
  4. 【冬の季語】冬の蝶
  5. 【秋の季語】芋虫
  6. 【冬の季語】南天の実
  7. 【冬の季語】枇杷の花
  8. 【春の季語】春寒し

おすすめ記事

  1. 鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
  2. 【夏の季語】花火
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第117回】北村皆雄
  4. 許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】
  5. さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】 
  6. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  7. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  8. 【冬の季語】冬木立
  9. 燈台に銘あり読みて春惜しむ 伊藤柏翠【季語=春惜しむ(春)】
  10. シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】

Pickup記事

  1. 青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ 河野南畦【季語=青葉冷(夏)】
  2. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  3. 黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
  4. 【夏の季語】玉虫
  5. 【#38】山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画
  6. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第12回】
  8. 【冬の季語】熊
  9. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  10. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
PAGE TOP