ハイクノミカタ

燈台に銘あり読みて春惜しむ 伊藤柏翠【季語=春惜しむ(春)】


燈台に銘あり読みて春惜しむ

伊藤柏翠(はくすい)


おとなしくしていてね作戦にはあまり効果がなく、また、緊急事態宣言下に入るようだ。

みなさん、夏も近づく非常事態宣言発出前夜の金曜日ですよ。

家の近所や勤め先は、ずいぶん人がいないように感じるけれど、それでも去年の同じ季節に合った緊張感は、そういえば感じられない。晩春だからだろうか。

この句もまさにそんな気分が実景の裏側に流れている。事実として見られるのは、燈台、であれば岸壁、そして海。もちろん空と陸も。ちなみに、作者・伊藤柏翠は太平洋戦争末期のこの頃、森田愛子とその母の元である三国にいた。つまりこれは、日本海に面した燈台。

燈台には銘があって、海から吹く風の中、頑丈な燈台の由来が書かれた、頑丈な銘文をなんとなくしっかり読んでしまっている。今もそこにとどまる時間と、過ぎ去る季節。その重さと軽さの対比も心地よい。

この句の少し滑稽な気分が最もよく表れているのが、句切れだろう。「燈台の銘文読みて」「春惜しむ」とすることもできた語群の切れ目を、「燈台の銘あり」「読みて春惜しむ」として、「読む」ことを、「銘」ではなく、より「春惜しむ」ことと括り、春惜しむ心によって、ついつい読まされてしまっているかのような印象を与える。

これまで感染者数を抑えてきたのは、同調圧力によってかと思っていたが、意外に季節も幸いしていたのかもしれない。暮春の緊急事態宣言はどれほどの力を発揮するのだろうか。

宣言に過剰に頼ったりせず、「暮春力」に流されたり…はするかもしれませんが、GW前の土日が心地よく過ぎますように。

 『伊藤柏翠集』(1982年)所収

阪西敦子


【阪西敦子のバックナンバー】
>>〔29〕世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし
>>〔28〕ネックレスかすかに金や花を仰ぐ  今井千鶴子
>>〔27〕芽柳の傘擦る音の一寸の間      藤松遊子
>>〔26〕日の遊び風の遊べる花の中     後藤比奈夫
>>〔25〕見るうちに開き加はり初桜     深見けん二
>>〔24〕三月の又うつくしきカレンダー    下田実花
>>〔23〕雛納めせし日人形持ち歩く      千原草之
>>〔22〕九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ      森田愛子
>>〔21〕梅の径用ありげなる人も行く    今井つる女
>>〔20〕来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話   田畑美穂女
>>〔19〕梅ほつほつ人ごゑ遠きところより  深川正一郎
>>〔18〕藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ  京極杞陽
>>〔17〕酒庫口のはき替え草履寒造      西山泊雲
>>〔16〕ラグビーのジヤケツの色の敵味方   福井圭児
>>〔15〕酒醸す色とは白や米その他     中井余花朗
>>〔14〕去年今年貫く棒の如きもの      高浜虚子
>>〔13〕この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子
>>〔12〕蔓の先出てゐてまろし雪むぐら    野村泊月
>>〔11〕おでん屋の酒のよしあし言ひたもな  山口誓子
>>〔10〕ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子
>>〔9〕コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る    岩垣子鹿
>>〔8〕浅草をはづれはづれず酉の市   松岡ひでたか
>>〔7〕いつまでも狐の檻に襟を立て     小泉洋一
>>〔6〕澁柿を食べさせられし口許に     山内山彦
>>〔5〕手を敷いて我も腰掛く十三夜     中村若沙
>>〔4〕火達磨となれる秋刀魚を裏返す    柴原保佳
>>〔3〕行秋や音たてて雨見えて雨      成瀬正俊
>>〔2〕クッキーと林檎が好きでデザイナー  千原草之
>>〔1〕やゝ寒し閏遅れの今日の月      松藤夏山


【執筆者プロフィール】
阪西敦子(さかにし・あつこ)
1977年、逗子生まれ。84年、祖母の勧めで七歳より作句、『ホトトギス』児童・生徒の部投句、2008年より同人。1995年より俳誌『円虹』所属。日本伝統俳句協会会員。2010年第21回同新人賞受賞。アンソロジー『天の川銀河発電所』『俳コレ』入集、共著に『ホトトギスの俳人101』など。松山市俳句甲子園審査員、江東区小中学校俳句大会、『100年俳句計画』内「100年投句計画」など選者。句集『金魚』を製作中。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
  2. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】…
  3. 馬孕む冬からまつの息赤く 粥川青猿【季語=冬からまつ(冬)】
  4. 秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】…
  5. 来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子【季語=猫柳(春)】
  6. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  7. 肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  8. おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】

おすすめ記事

  1. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  2. 【春の季語】春二番
  3. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  5. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
  6. 【夏の季語】ソーダ水
  7. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  8. 【連載】新しい短歌をさがして【13】服部崇
  9. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  10. 【春の季語】蝶

Pickup記事

  1. アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代
  3. 「ハイブリッド句会」の勧め!
  4. 蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」牡蠣とほうれん草のガーリックソテー
  6. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第4回】
  7. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  8. 大阪の屋根に入る日や金魚玉   大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏)】
  9. 【冬の季語】蓮根掘
  10. 【#29】スマッシング・パンプキンズと1990年代
PAGE TOP