ハイクノミカタ

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌

竹中宏


歳時記に遊んでいる句ともいえるが、こういう句を見るとやられた、と思う。季語が「三つ」入っている句といえば、〈目に青葉山ほととぎす初鰹〉(山口素堂)が有名だけれど、掲句の句のほうがウィットに富んでいる。

川端茅舎の命日は7月17日、そして草田男の命日は8月5日。しかも「草田男忌」の有名な句といえば、〈炎天こそすなはち永遠の草田男忌〉(鍵和田秞子)がある。その「炎天」が、句は茅舎の命日からずっと続いてきた、という気づきはなかなか真似できるものではないだろう。

「毎日暑いよね」という誰にでも思いつく言葉に、俳句的ウィットが加わると、こんな具合となる、というわけだ。

ちなみに両者のあいだには三つの俳人の命日がある。すなわち、秋櫻子忌(茅舎と同じ7月17日)、河童忌(7月24日)、不死男忌(7月25日)である。

ところで、忌日をふたつ入れた句というのは、他にどのくらいあるのだろう。あるにはあるだろうが、けっして多くはないはずだ。そう思うと、この句は「二忌日俳句」という難問パズルのような句であり、作者は、歳時記というゲームを遊びこなしているともいえる。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】…
  2. 夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
  3. 柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
  4. 春星や言葉の棘はぬけがたし 野見山朱鳥【季語=春星(春)】
  5. ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)…
  6. 輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】
  7. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
  8. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】

おすすめ記事

  1. せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】
  2. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  3. 芽柳の傘擦る音の一寸の間 藤松遊子【季語=芽柳(春)】
  4. 【銀漢亭スピンオフ企画】ホヤケン/田中泥炭【特別寄稿】
  5. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  6. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月20日配信分】
  8. 灰神楽かと思ひきや杉花粉 天沢退二郎【季語=杉花粉(春)】
  9. 雲の中瀧かゞやきて音もなし 山口青邨【季語=瀧(夏)】
  10. アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】

Pickup記事

  1. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第10回】写真と俳句のグループ展のこと
  2. 【秋の季語】鴨渡る
  3. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
  4. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  5. 盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(夏)】
  6. 【冬の季語】梟
  7. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  8. 【春の季語】春の泥
  9. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  10. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
PAGE TOP