冬の季語

【冬の季語】枇杷の花

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】枇杷の花

夏に「枇杷の実」を実らせるビワは、冬になると、枝先に帯黄白色の五弁の小花をつける。

ビワは、中国原産のバラ科常緑樹であり、日本へは古くに渡来し、薬用として利用・栽培されてきた。

季語としては「枇杷咲く」「花枇杷」としても用いられることがある。

歴史的仮名遣いだと「びはの花」。


【枇杷の花(上五)】
枇杷の花咲くや揚屋の蔵の前 太祇
枇杷の花鳥もすさめず日くれたり 蕪村
枇杷の花海荒るゝ日は船遠く 今井杏太郎
枇杷の花にささやきし声もち歩く 森田智子
枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮

【枇杷の花(中七)】

【枇杷の花(下五)】
輪番にさびしき僧やびはの花 召波
職業の分らぬ家や枇杷の花 正岡子規
誰か来さうな空が曇つてゐる枇杷の花 種田山頭火
修善寺物語あり枇杷の花 池内たけし
硝子戸に月のぬくもり枇杷の花 矢島渚男
あらそひの古文書ばかり枇杷の花 大島民郎
足裏より寂しくなりぬ枇杷の花 大北祐規惠
海舐めて男髭濃し枇杷の花 柳生正名
猫呼べば小さく応へ枇杷の花 舘野豊
あたたかな夜風が顔に枇杷の花 岸本尚毅
パソコンにばかと言ふ人枇杷の花 押野裕
あの部屋にいまは誰住む枇杷の花 井出野浩貴


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】啄木忌
  2. 【春の季語】猫柳
  3. 【春の季語】月朧
  4. 【春の季語】四月馬鹿
  5. 【春の季語】黄水仙
  6. 【春の季語】鶯餅
  7. 【新年の季語】去年今年
  8. 【春の季語】三月

おすすめ記事

  1. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
  2. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  3. 夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
  4. 澁柿を食べさせられし口許に 山内山彦【季語=柿(秋)】
  5. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第6回】
  6. 【新企画】コンゲツノハイク(2021年1月)
  7. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月11日配信分】
  9. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第121回】堀江美州

Pickup記事

  1. 雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男【季語=雪解川(春)】
  2. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
  3. 【冬の季語】雪降る
  4. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  5. でで虫の繰り出す肉に遅れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  6. 節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
  7. ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
  8. パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」鯛の塩釜焼き
  10. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【前編】
PAGE TOP