冬の季語

【冬の季語】狐

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】狐

【ミニ解説】

古来、日本で「狐」といえば、アカギツネの亜種ホンドギツネのことだったが、蝦夷地進出後は、北海道の別亜種キタキツネも含むようになった。夜行性。夜間に鳴きながら徘徊する。

有名な句としては、

母と子のトランプ狐啼く夜なり 橋本多佳子

がある。

冬が発情期であるため、出産は春。「狐の子」は、春の季語とされる。

「狸」と同様に、人を化かすとされるが、とりわけ狡賢くそつがないとされる。

イソップ童話などの影響もあるか。

「狐火」という冬の季語もある。


【狐(上五)】
狐を見てゐていつか狐に見られてをり 加藤楸邨

【狐(中七)】
母と子のトランプ狐啼く夜なり 橋本多佳子
吉次越狐の径となりて絶ゆ 水原秋櫻子
いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一
冬山家狐を飼へる臭ひあり 清崎敏郎
三日月に狐出て見よオホーツク 藤田湘子
新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子
息継ぐや躍る狐がいつも前 竹岡一郎
晴れやみごとな狐にふれてきし祝日 田島健一

【狐(下五)】
昼ぬくくひとのみちゆく狐かな 松村蒼石
耳うごく飛騨の客僧狐鳴く 山上荷亭


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】白椿
  2. 【夏の季語】夏木立
  3. 【夏の季語】七月
  4. 【冬の季語】寒し
  5. 【秋の季語】林檎
  6. 【冬の季語】寒椿
  7. 【春の季語】雛あられ
  8. 【夏の季語】夏館

おすすめ記事

  1. 【春の季語】春の夜
  2. 【冬の季語】冬木の芽
  3. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#16
  4. 【春の季語】春の雨
  5. 人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  6. 本の背は金の文字押し胡麻の花 田中裕明【季語=胡麻の花(夏)】
  7. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  8. 息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子【季語=底冷(秋)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第74回】木暮陶句郎
  10. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第10回(最終回)

Pickup記事

  1. 舌荒れてをり猟銃に油差す 小澤實【季語=猟銃(冬)】
  2. 【#42】愛媛新聞の連載エッセイ「四季録」で学んだ実感
  3. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  4. 針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
  5. 主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒い(冬)】
  6. 【冬の季語】蓮根掘る
  7. 琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】
  8. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  9. 【冬の季語】冬の蝶
  10. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
PAGE TOP