夏の季語

【夏の季語】筍

【夏の季語=初夏(5月)】

【ミニ解説】

竹の新芽を「筍」といいます。食用として筍か、その成長の早さを詠む場合が多いです。

「たかうな」「たかんな」は古名、「笋」は異体字、「竹の子」は江戸時代に広く使われた表記。


【筍(上五)】
たけのこや稚き時の絵のすさび 芭蕉
竹の子や児の歯ぐきの美しき 嵐雪
笋のうんぷてんぷの出所かな 一茶
筍の光放つてむかれけり 渡辺水巴 
筍や雨粒ひとつふたつ百 藤田湘子
筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子
筍掘れば物音沈みゆく夕べ 小谷伸子
筍や悔い改めよ脱ぎ捨てよ 横須賀洋子
筍の茹で上がるまでひと眠り 鳴戸奈菜
たけのこに初めてあたる雨がある 中西ひろ美
筍に目玉を一つ与へけり 関悦史

【筍(中七)】
目黒なる筍飯も昔かな 高浜虚子
熾んなる日の筍に鶏つるむ 原石鼎
雨を聴く筍の皮剥きながら 安住敦
そそくさとバス降り筍おとしたる 有馬さざれ石
ざわざわのなか筍の出でにけり 南十二国

【筍(下五)】
をかしさや去来の墓と筍と 喜舟


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  2. 【春の季語】鶯
  3. 【冬の季語】掘炬燵
  4. 【冬の季語】冬の滝
  5. 【春の季語】雛飾(雛飾り)
  6. 【冬の季語】待春
  7. 【新年の季語】繭玉
  8. 【秋の季語】団栗

おすすめ記事

  1. 蜩やチパナスのあたり雲走る 井岡咀芳【季語=蜩(秋)】
  2. 【秋の季語】梨
  3. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
  4. 【冬の季語】枯木
  5. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【前編】
  6. 【冬の季語】クリスマス
  7. 薫風や今メンバー紹介のとこ 佐藤智子【季語=薫風(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第59回】 宇都宮と平畑静塔
  9. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  10. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第6回

Pickup記事

  1. やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
  2. 扇子低く使ひぬ夫に女秘書 藤田直子【季語=扇子(夏)】
  3. 服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロース(冬)】
  4. 蜷のみち淡くなりてより来し我ぞ 飯島晴子【季語=蜷(春)】
  5. 【夏の季語】海の日
  6. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
  7. 雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】
  8. しかと押し朱肉あかあか冬日和 中村ひろ子(かりん)【季語=冬日和(冬)】
  9. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  10. かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
PAGE TOP