季語・歳時記

【新年の季語】七日

新年の季語(1月)】七日

俳句で「七日」といえば、正月七日のことを指す。「なぬか」とも「なのか」とも。

一般的には1月7日までを「松の内」または「松七日」と呼ぶため、正月の終わりという位置付けもあるが、世間的にはすでに「仕事始」をしている日々になっている。学校は翌日から新学期になることが多い。

古来中国の伝統に沿って、七日は「人の日」または「人日」ともいわれ、「七草粥」を食べる風習がある。

旧暦の「正月七日」は、現在の二月ごろであるため「」も咲き始める時期であったが、現在の正月は「冬至」と「小寒」のあいだであり、寒い。


【七日(上五)】
七日はや煤によごれし軒雀 志摩芳次郎

【七日(中七)】
穂俵も七日事なき深みどり 竹原泉園
酒断つて七日の床をぬけいだす 石川桂郎

【七日(下五)】
今ここで死んでたまるか七日くる 山本有三
不機嫌に樫の突つ立つ七日かな 熊谷愛子
日のぬくみ欅にありて七日かな 永方裕子
山畑に火を放ちをる七日かな 大峯あきら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】蓮根
  2. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  3. 【冬の季語】枯野
  4. 【冬の季語】咳
  5. 【春の季語】鶯餅
  6. 【夏の季語】泰山木の花
  7. 【冬の季語】春隣
  8. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜

おすすめ記事

  1. 麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】
  2. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  3. またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
  4. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  5. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  6. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  7. 【冬の季語】煤逃
  8. 「体育+俳句」【第1回】菊田一平+野球
  9. 数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】
  10. 蟲鳥のくるしき春を不爲 高橋睦郎【季語=春(春)】

Pickup記事

  1. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  2. 【春の季語】雛飾る
  3. 萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】
  4. 【夏の季語】初夏(はつなつ)
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第7回】大森海岸と大牧広
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
  7. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  8. 【秋の季語】椎茸
  9. 【秋の季語】台風(颱風)
  10. 【夏の季語】キャンプ/テント バンガロー キャンプ村 キャンプ場 キャンプファイヤー バーベキュー
PAGE TOP