季語・歳時記

【新年の季語】七日

新年の季語(1月)】七日

俳句で「七日」といえば、正月七日のことを指す。「なぬか」とも「なのか」とも。

一般的には1月7日までを「松の内」または「松七日」と呼ぶため、正月の終わりという位置付けもあるが、世間的にはすでに「仕事始」をしている日々になっている。学校は翌日から新学期になることが多い。

古来中国の伝統に沿って、七日は「人の日」または「人日」ともいわれ、「七草粥」を食べる風習がある。

旧暦の「正月七日」は、現在の二月ごろであるため「」も咲き始める時期であったが、現在の正月は「冬至」と「小寒」のあいだであり、寒い。


【七日(上五)】
七日はや煤によごれし軒雀 志摩芳次郎

【七日(中七)】
穂俵も七日事なき深みどり 竹原泉園
酒断つて七日の床をぬけいだす 石川桂郎

【七日(下五)】
今ここで死んでたまるか七日くる 山本有三
不機嫌に樫の突つ立つ七日かな 熊谷愛子
日のぬくみ欅にありて七日かな 永方裕子
山畑に火を放ちをる七日かな 大峯あきら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】二月
  2. 【春の季語】梅
  3. 【夏の季語】風鈴
  4. 【夏の季語】昼寝
  5. 【春の季語】春節
  6. 【夏の季語】ラベンダー
  7. 【秋の季語】秋薔薇
  8. 【春の季語】浅蜊

おすすめ記事

  1. 死因の一位が老衰になる夕暮れにイチローが打つきれいな当たり 斉藤斎藤
  2. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第4回】2010年/2011年エリザベス女王杯
  3. 【冬の季語】おでん
  4. 麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜 飯田蛇笏【季語=夏めく(夏)】
  5. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  6. 厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男【季語=雲の峰(夏)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
  8. 【秋の季語】月
  9. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
  10. かゝる世もありと暮しぬ春炬燵 松尾いはほ【季語=春炬燵(春)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】風花
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第50回】 黒部峡谷と福田蓼汀
  3. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)
  4. 口笛を吹いて晩夏の雲を呼ぶ 乾佐伎【季語=晩夏(夏)】
  5. 【春の季語】沈丁花
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇
  7. 【夏の季語】金魚
  8. 古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
  9. 大阪の屋根に入る日や金魚玉   大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏)】
  10. 【秋の季語】小鳥来る
PAGE TOP