季語・歳時記

【新年の季語】人日

新年の季語(1月)】人日

古来中国では、「正月」の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を「人の日」とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。

また、この日には一年の無病息災を願って、また正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるため、7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食する習慣があり、これが日本に伝わって「七草粥」となった。人日を含む五節句は江戸幕府の公式行事であり、将軍以下全ての武士が「七種粥」を食べて人日の節句を祝っていた。


【人日(上五)】
人日や本堂いづる汗けぶり 一茶
人日のすとんと昏れて了ひけり 杉本零
人日の雨青年をおびやかす 原裕
人日やにぎたまもまた臓のうち 野澤節子
人日やふところの手が腹を掻く 鈴木鷹夫
人日の日もて終りし昭和かな 稲畑汀子
人日の雲あふれくる竹どころ 友岡子郷
人日の茶山にあそべ天下の子 原田暹
人日の夫に私室を訪はれをり 岩淵喜代子
人日の納屋にしばらく用事あり 山本洋子
人日の沈痾宿痾を踏み臺に 中原道夫

【人日(中七)】
耳さとくゐて人日の雑木山 菅原鬨也
よく食べてよく寝て人日となりぬ 青山丈

【人日(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】水鳥
  2. 【夏の季語】葉桜
  3. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 【冬の季語】蕪
  5. 【春の季語】蝶生る
  6. 【冬の季語】日短
  7. 【秋の季語】秋暑し
  8. 【冬の季語】冬蝶

おすすめ記事

  1. 片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】
  2. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  3. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
  4. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  5. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  7. 【冬の季語】室咲
  8. 【新年の季語】門松
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第24回】近江と森澄雄
  10. 【冬の季語】待春

Pickup記事

  1. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  2. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第36回】内村恭子
  4. 龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】
  5. 【新年の季語】成人の日
  6. 【新年の季語】獅子舞
  7. Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】
  8. 飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】
  9. 【冬の季語】雪折
  10. 【秋の季語】野菊
PAGE TOP