季語・歳時記

【春の季語】朧月

【春の季語=仲春〜晩春(3〜4月)】朧月

春は大気中の水分が多く、ものがけむって見えます。その状態を俳句では、昼に「」、夜に「」の季語を当てます。そんな時期の月のこと。「月朧」とも。


【朧月(上五)】
朧月露国遠しと思ふとき 飯田龍太
おぼろ月化生(けしょう)のものを地におろす 文挾夫佐恵

【朧月(中七)】
春ならば朧月とも詠(なが)めうに 上島鬼貫

【朧月(下五)】
猫の恋やむとき閨の朧月 芭蕉
大原や蝶のでて舞ふ朧月 内藤丈草
よき風の松から来るや朧月 井上井月
くもりたる古鏡の如し朧月 高浜虚子
襟あしの黒子あやふし朧月 竹久夢二
遥かなる宙に船長おぼろ月 黒澤麻生子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】月朧
  2. 【冬の季語】年忘れ
  3. 【都道府県別の俳句】
  4. 【冬の季語】熊穴に入る
  5. 【冬の季語】寒い
  6. 【春の季語】霞
  7. 【秋の季語】コスモス
  8. 【夏の季語】月涼し

おすすめ記事

  1. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 【春の季語】猫柳
  3. 初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】
  4. 【春の季語】椿
  5. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  6. 【夏の季語】葛切
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
  8. おなじ長さの過去と未来よ星月夜 中村加津彦【季語=星月夜 (秋)】
  9. 白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
  10. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)

Pickup記事

  1. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  2. 賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】
  3. 【春の季語】春の夜
  4. 【春の季語】梅二月
  5. 【冬の季語】探梅
  6. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】
  7. 【夏の季語】マンゴー
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  9. 寝そべつてゐる分高し秋の空 若杉朋哉【季語=秋の空(秋)】
  10. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
PAGE TOP