季語・歳時記

【春の季語】霞

【春の季語=三春(2月〜4月)】霞

乾燥していた冬から春に移り変わっていくにつれ、空気中に含まれる水分量も増えてくる。それにともなって、山や草などの姿がぼんやりと薄れて、のどかな春の景色となっていく。また、同じ現象を、春の夜は「」とよびわける。

肌寒い秋に見られるのは「」であり、こちらは秋の季語。冬の霞は「冬霞」である。

」や「」が気象用語として使われているのに対し、「」は使われていない。

なお、「初霞」は新年の季語である。〈初霞山がものいふ国ぞよき〉(矢島渚男)。


【霞(上五)】
霞みけり山消え失せて塔一つ 正岡子規
棚霞キリンの頸も骨七つ 星野恒彦
霞みつつ疫がしづかな街を得る 竹岡一郎

【霞(中七)】
榛名山大霞して真昼かな 村上鬼城
一すじの霞ながれて嶋遠し 若山牧水
大阿蘇の霞の端に遊びけり 藤崎久を
煎餅割つて霞の端に友とをり 藤田湘子
鍵を抜き霞をたどる旅へゆく 鴇田智哉

【霞(下五)】
何処やらに鶴の声聞く霞かな 井上井月
坂がかり動かぬ馬の霞まれて 臼田亜浪
白浪を一度かゝげぬ海霞 芝不器男
準急のしばらくとまる霞かな 原田暹
畦走り込みたる山の霞みけり 蓬田紀枝子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】立冬
  2. 【夏の季語】夏の月
  3. 【冬の季語】夕霧忌
  4. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  5. 【冬の季語】忘年
  6. 【冬の季語】聖樹
  7. 【秋の季語】天の川
  8. 【春の季語】シクラメン

おすすめ記事

  1. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
  3. 【春の季語】春雨
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月22日配信分】
  5. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
  6. 白鳥の花の身又の日はありや 成田千空【季語=白鳥(冬)】
  7. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  8. 日が照つて厩出し前の草のいろ 鷲谷七菜子【季語=厩出し(春)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
  10. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】

Pickup記事

  1. 【新年の季語】歌留多会
  2. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
  3. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
  4. 逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子【季語=草紅葉(秋)】
  5. 【春の季語】春泥
  6. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」苺のシャンティイ風
  8. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」堀田季何
  9. 稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男【季語=稲光(秋)】
  10. 【秋の季語】秋の蝶
PAGE TOP