季語・歳時記

【春の季語】霞

【春の季語=三春(2月〜4月)】霞

乾燥していた冬から春に移り変わっていくにつれ、空気中に含まれる水分量も増えてくる。それにともなって、山や草などの姿がぼんやりと薄れて、のどかな春の景色となっていく。また、同じ現象を、春の夜は「」とよびわける。

肌寒い秋に見られるのは「」であり、こちらは秋の季語。冬の霞は「冬霞」である。

」や「」が気象用語として使われているのに対し、「」は使われていない。

なお、「初霞」は新年の季語である。〈初霞山がものいふ国ぞよき〉(矢島渚男)。


【霞(上五)】
霞みけり山消え失せて塔一つ 正岡子規
棚霞キリンの頸も骨七つ 星野恒彦
霞みつつ疫がしづかな街を得る 竹岡一郎

【霞(中七)】
榛名山大霞して真昼かな 村上鬼城
一すじの霞ながれて嶋遠し 若山牧水
大阿蘇の霞の端に遊びけり 藤崎久を
煎餅割つて霞の端に友とをり 藤田湘子
鍵を抜き霞をたどる旅へゆく 鴇田智哉

【霞(下五)】
何処やらに鶴の声聞く霞かな 井上井月
坂がかり動かぬ馬の霞まれて 臼田亜浪
白浪を一度かゝげぬ海霞 芝不器男
準急のしばらくとまる霞かな 原田暹
畦走り込みたる山の霞みけり 蓬田紀枝子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】田植
  2. 【冬の季語】忘年会
  3. 【秋の季語】穴惑
  4. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  5. 【冬の季語】クリスマスツリー
  6. 【冬の季語】漱石忌
  7. 【夏の季語】シャワー
  8. 【春の季語】囀る

おすすめ記事

  1. 影ひとつくださいといふ雪女 恩田侑布子【季語=雪女(冬)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム
  3. 【夏の季語】水着
  4. 【冬の季語】春近し
  5. 【夏の季語】髪洗う
  6. 冬真昼わが影不意に生れたり 桂信子【季語=冬の昼(冬)】
  7. ハイシノミカタ【#1】「蒼海」(堀本裕樹主宰)
  8. 花いばら髪ふれあひてめざめあふ 小池文子【季語=花いばら(夏)】
  9. 【秋の季語】星月夜
  10. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】

Pickup記事

  1. 月代は月となり灯は窓となる   竹下しづの女【季語=月(秋)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ
  3. えりんぎはえりんぎ松茸は松茸 後藤比奈夫【季語=松茸(秋)】
  4. 【春の季語】大試験
  5. 色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】
  6. 短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】
  7. 【秋の季語】曼珠沙華
  8. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
  9. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  10. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
PAGE TOP