季語・歳時記

【新年の季語】門松

新年の季語(1月)】門松

【ミニ解説】

正月」に門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りのこと。

「門の松」「松飾り」「飾り松」「立て松」とも。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【門松(上五)】
門松やおもへば一夜三十年 芭蕉
門松やうしろに笑ふ武庫の山 鬼貫
門松や我にうかりし人の門 高浜虚子
門松や月明らかに応へ無し 渡辺水巴
門松の笹のふれあひ隣り合ひ 下田実花
門松のすこしゆがんでいる日向 桂信子

【門松(中七)】
大いなる門松日本の星宿る 中村草田男

【門松(下五)】
みづほ高きに素十低きに門松を 高濱年尾


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】愛日
  2. 【新年の季語】嫁が君
  3. 【秋の季語】銀漢
  4. 【春の季語】夜桜
  5. 【冬の季語】冬日和
  6. 【春の季語】鳥の恋
  7. 【春の季語】海苔
  8. 【春の季語】初東風

おすすめ記事

  1. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  2. 【春の季語】月朧
  3. 息触れて初夢ふたつ響きあふ 正木ゆう子【季語=初夢(新年)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第121回】堀江美州
  5. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
  6. 【秋の季語】鴨来る
  7. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  8. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
  9. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
  10. マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】

Pickup記事

  1. 芽柳の傘擦る音の一寸の間 藤松遊子【季語=芽柳(春)】
  2. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 
  3. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  4. 夢に夢見て蒲団の外に出す腕よ 桑原三郎【季語=蒲団(冬)】
  5. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  6. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  7. 【冬の季語】寒晴
  8. 【秋の季語】運動会
  9. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  10. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
PAGE TOP