季語・歳時記

【新年の季語】門松

新年の季語(1月)】門松

【ミニ解説】

正月」に門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りのこと。

「門の松」「松飾り」「飾り松」「立て松」とも。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【門松(上五)】
門松やおもへば一夜三十年 芭蕉
門松やうしろに笑ふ武庫の山 鬼貫
門松や我にうかりし人の門 高浜虚子
門松や月明らかに応へ無し 渡辺水巴
門松の笹のふれあひ隣り合ひ 下田実花
門松のすこしゆがんでいる日向 桂信子

【門松(中七)】
大いなる門松日本の星宿る 中村草田男

【門松(下五)】
みづほ高きに素十低きに門松を 高濱年尾


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】聖夜劇
  2. 【春の季語】白魚
  3. 【冬の季語】豆撒く
  4. 【秋の季語】良夜
  5. 【春の季語】蟻穴を出づ
  6. 【夏の季語】ソーダ水
  7. 【冬の季語】雪野
  8. 【春の季語】チューリップ

おすすめ記事

  1. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  2. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第6回】天野小石
  4. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  5. 【冬の季語】春を待つ
  6. 【秋の季語】渡り鳥
  7. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  8. 【新年の季語】松納
  9. うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
  10. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  2. 【第6回】ポルトガル――北の村祭と人々2/藤原暢子
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第38回】柚口満
  4. 【冬の季語】蓮根掘る
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」和風ロールキャベツ
  6. 色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】
  7. 【投稿募集】アゴラ・ポクリット
  8. 秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹
  10. クッキーと林檎が好きでデザイナー 千原草之【季語=林檎(秋)】
PAGE TOP