冬の季語

【冬の季語】雪掻

【冬の季語=晩冬(1月)】雪掻

晩冬、降り積もった「」を掻いて人が通る道をつくります。道具にはスコップ、シャベル、竹箒などが使われます。関連する季語に「除雪」がありますが、こちらは機械を使って大量の雪を片付けるイメージが強いようです。

「雪掻き」と「き」を送ることもあり。また、動詞として「雪(を)掻く」としても用いられる。


【雪掻(上五)】
雪掻に渡して戻る回覧板 松本晶子
雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津
雪掻を終へ当直を引継げる 杉原祐之 

【雪掻(中七)】
小さくなった母よ雪掻きなどするな 坂田直彦

【雪掻(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】落椿
  2. 【春の季語】蝶
  3. 【冬の季語】冬蝶
  4. 【新年の季語】正月
  5. 【新年の季語】春の七種(七草)
  6. 【冬の季語】毛糸編む
  7. 【冬の季語】冬日和
  8. 【冬の季語】枯木

おすすめ記事

  1. 【春の季語】葱坊主
  2. 初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を【季語=初夢(新年)】
  3. 【冬の季語】豆撒
  4. 秋の風互に人を怖れけり 永田青嵐【季語=秋の風(秋)】
  5. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
  6. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  7. 【冬の季語】室咲
  8. 手の甲に子かまきりをり吹きて逃す 土屋幸代【季語=子かまきり(夏)】
  9. 【新年の季語】雑煮
  10. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】鴨引く
  2. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  3. あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
  4. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  5. 琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】
  6. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
  7. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
  8. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  9. 【イベントのご案内】第8回 千両千両井月さんまつり 【終了しました】
  10. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
PAGE TOP