冬の季語

【冬の季語】雪掻く

【冬の季語=晩冬(1月)】雪掻く

雪掻」の動詞形である。豪雪地帯では、屋根の上での作業など、危険が伴う。


【雪掻く(上五)】
雪掻いて黄菊の花のあらはるる 高野素十
雪掻いてゐる音ありしねざめかな 久保田万太郎
雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏 

【雪掻く(中七)】

【雪掻く(下五)】
若さ確かめたしかめ月下雪を掻く 藤田湘子
中学の制服を着て雪を搔く 髙松早基子
戒律の日々学僧が雪を搔く 阪上史琅
家々に主あり朝の雪を掻く 竹内俊吉


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】海苔
  2. 【春の季語】春の雪
  3. 【冬の季語】雪
  4. 【冬の季語】年忘れ
  5. 【春の季語】針供養
  6. 【冬の季語】毛糸玉
  7. 【新年の季語】去年今年
  8. 【冬の季語】早梅

おすすめ記事

  1. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
  2. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  3. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  4. 怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
  6. 春泥を帰りて猫の深眠り 藤嶋務【季語=春泥(春)】
  7. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
  8. 肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  9. 風邪ごもりかくし置きたる写真見る     安田蚊杖【季語=風邪籠(冬)】
  10. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】

Pickup記事

  1. ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
  2. 灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】
  3. 【夏の季語】金魚
  4. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  5. 【冬の季語】豆撒
  6. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  7. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
  8. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  9. 花臭木に蝶のせはしや浮かび沈み 本井英【季語=臭木の花(秋)】
  10. 【夏の季語】ごきぶり
PAGE TOP