【解説】風通しのいい窓辺などに吊るして涼を呼ぶ、夏の風物詩。ふつうは、聴覚と温度感知はつながっていないようですが、小さいころからの刷り込みで、風鈴の音をきくと涼しく感じるようになるのだとか。発明した人、すごいですね。
【関連季語】秋の風鈴、扇風機、釣忍、団扇、扇など。
【風鈴】
風鈴を人が鳴らしてゐたる音 後藤夜半
風鈴の短冊の句が賢すぎ 後藤比奈夫
鳴らしつつ探す風鈴吊るところ 下坂速穂
風鈴をしまふは淋し仕舞はぬも 片山由美子
鳴りづめの風鈴の舌すこし切る 伊藤伊那男
【解説】風通しのいい窓辺などに吊るして涼を呼ぶ、夏の風物詩。ふつうは、聴覚と温度感知はつながっていないようですが、小さいころからの刷り込みで、風鈴の音をきくと涼しく感じるようになるのだとか。発明した人、すごいですね。
【関連季語】秋の風鈴、扇風機、釣忍、団扇、扇など。
【風鈴】
風鈴を人が鳴らしてゐたる音 後藤夜半
風鈴の短冊の句が賢すぎ 後藤比奈夫
鳴らしつつ探す風鈴吊るところ 下坂速穂
風鈴をしまふは淋し仕舞はぬも 片山由美子
鳴りづめの風鈴の舌すこし切る 伊藤伊那男
Copyright © セクト・ポクリット All rights reserved.