季語・歳時記

【新年の季語】初厨

新年の季語(1月)初厨

【ミニ解説】

年があけて初めてキッチンに入ること。

俎始」「包丁始」とも。


【初厨(上五)】

【初厨(中七)】

【初厨(下五)】
鏡中をたやすく抜けて初厨 上田五千石
青きもの籠にひしめき初厨 鷹羽狩行
沸騰の不思議に見とれ初厨 正木ゆう子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】門の松
  2. 【春の季語】針供養
  3. 【冬の季語】聖夜
  4. 【新年の季語】初夢
  5. 【冬の季語】南天の実
  6. 【夏の季語】小満
  7. 【秋の季語】鵙の贄
  8. 【冬の季語】熊

おすすめ記事

  1. ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
  3. 【夏の季語】桐の花
  4. 【連載】俳人のホンダナ!#4 西生ゆかり
  5. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】
  6. 初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を【季語=初夢(新年)】
  7. 【夏の季語】水中花/酒中花
  8. 【春の季語】風光る
  9. 泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟【季語=雪(冬)】
  10. 【書評】津川絵理子 第3句集『夜の水平線』(ふらんす堂、2020年)

Pickup記事

  1. 花散るや金輪際のそこひまで 池田瑠那【季語=花散る(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第9回】今井麦
  3. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
  4. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  5. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  6. 【冬の季語】師走
  7. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
  8. 【冬の季語】咳く
  9. 黒岩さんと呼べば秋気のひとしきり 歌代美遥【季語=秋気(秋)】
  10. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
PAGE TOP