季語・歳時記

【春の季語】蛇穴を出づ

【春の季語=仲春(3月)】蛇穴を出づ

冬眠」していた「」が、3月~4月くらいに目覚めること。弱ってお腹をすかせている。

口語的に「蛇穴を出る」ともいう。

蛇穴に入る」という秋の季語と対応関係にある。

ちなみに「」は夏の季語である。


【蛇穴を出づ(上五)】
蛇穴を出でさりにけり三輪の山 有馬朗人
蛇穴を出づホモ・サピエンス滅びしかと 宗田安正
蛇穴を出づるや石をもて追はる 平田冬か

【蛇穴を出づ(中七)】
猿梨へ蛇穴を出づ生誕か 金子兜太

【蛇穴を出づ(下五)】
水音を聞き蛇のなほ穴を出ず 鷹羽狩行

【自由律】
蛇出でて春の序幕プロローグ述べてかくれる 荻原井泉水


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋薔薇
  2. 【冬の季語】冬川
  3. 【夏の季語】扇風機
  4. 【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
  5. 【春の季語】朧月
  6. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  7. 【春の季語】蝶
  8. 【冬の季語】浮寝鳥

おすすめ記事

  1. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【前編】
  2. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太
  4. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  5. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
  6. 雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
  7. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月14日配信分】
  9. 永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】
  10. しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月27日配信分】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
  3. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
  4. 菜の花や部屋一室のラジオ局 相子智恵【季語=菜の花(春)】
  5. 【冬の季語】古暦
  6. 【特集】東日本大震災 10年を迎えて
  7. 【冬の季語】小六月
  8. 鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
  9. 馴染むとは好きになること味噌雑煮 西村和子【季語=雑煮(新年)】
  10. 【春の季語】紙風船
PAGE TOP