季語・歳時記

【春の季語】蛇穴を出づ

【春の季語=仲春(3月)】蛇穴を出づ

冬眠」していた「」が、3月~4月くらいに目覚めること。弱ってお腹をすかせている。

口語的に「蛇穴を出る」ともいう。

蛇穴に入る」という秋の季語と対応関係にある。

ちなみに「」は夏の季語である。


【蛇穴を出づ(上五)】
蛇穴を出でさりにけり三輪の山 有馬朗人
蛇穴を出づホモ・サピエンス滅びしかと 宗田安正
蛇穴を出づるや石をもて追はる 平田冬か

【蛇穴を出づ(中七)】
猿梨へ蛇穴を出づ生誕か 金子兜太

【蛇穴を出づ(下五)】
水音を聞き蛇のなほ穴を出ず 鷹羽狩行

【自由律】
蛇出でて春の序幕プロローグ述べてかくれる 荻原井泉水


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】巣箱
  2. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  3. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  4. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  5. 【冬の季語】白息
  6. 【冬の季語】綿虫
  7. 【春の季語】四月馬鹿
  8. 【春の季語】鶯

おすすめ記事

  1. 餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】
  2. 早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】
  3. 【春の季語】桜蘂降る
  4. 【都道府県別の俳句】
  5. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  6. 山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】
  7. 【冬の季語】室の花
  8. 【冬の季語】日向ぼこ
  9. 【連載】俳人のホンダナ!#3 三島広志
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#16

Pickup記事

  1. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ
  2. 【書評】相子智恵 第1句集『呼応』(左右社、2021年)
  3. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  4. 妻となる人五月の波に近づきぬ 田島健一【季語=五月(夏)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
  6. 【夏の季語】蜘蛛
  7. 【書評】人生の成分・こころの成分――上田信治『成分表』(素粒社、2022年)
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第106回】後藤章
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】
PAGE TOP