季語・歳時記

【春の季語】紙風船

【春の季語=三春(2月〜4月)】紙風船

五色の紙を張り合わせたものが多い。


【紙風船(上五)】
紙風船紙の音してふくらみぬ 伏見清美
紙風船突くやいつしか立ちあがり 村上喜代子
紙風船息吹き入れてかへしやる 西村和子
紙風船白寿の母の手に返す 山田和子
紙風船病ひの息を足しにけり 竹内洋平

【紙風船(中七)】
天が下に風船売となりにけり 三橋鷹女
つめたかり紙風船の銀の口 田代青山
すぐ飽きて紙風船が部屋の隅 土肥あき子

【紙風船(下五)】
日曜といふさみしさの紙風船 岡本眸
ふくらめばおのづと離れ紙風船 岡本眸
三歳と百歳の息紙風船 原槙恭子
荒海の佐渡のみやげや紙風船 長谷川櫂
三度目の息が余りて紙風船 佐怒賀直美

【ほかの季語と】
友二忌や紙風船の白と赤 星野麥丘人
紙風船春近き子の息封ず 伊丹三樹彦


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】寒の内
  2. 【夏の季語】和蘭陀獅子頭
  3. 【新年の季語】どんど焼
  4. 【春の季語】春灯
  5. 【秋の季語】穴惑
  6. 【冬の季語】探梅行
  7. 【春の季語】卒業す
  8. 【夏の季語】夏の蝶

おすすめ記事

  1. 故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎【季語=春の雪(春)】 
  2. 前をゆく私が野分へとむかふ 鴇田智哉【季語=野分(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら
  4. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】
  5. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  6. しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
  7. 【#40】「山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」の続き
  8. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#06】落語と猫と
  10. 杜甫にして余寒の詩句ありなつかしき 森澄雄【季語=余寒(春)】

Pickup記事

  1. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】
  2. 【冬の季語】冬木
  3. 【冬の季語】冬
  4. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【14】/野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)
  6. 静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
  7. 【春の季語】啄木忌
  8. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第2回】大磯鴫立庵と草間時彦
  10. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
PAGE TOP