季語・歳時記

【春の季語】紙風船

【春の季語=三春(2月〜4月)】紙風船

五色の紙を張り合わせたものが多い。


【紙風船(上五)】
紙風船紙の音してふくらみぬ 伏見清美
紙風船突くやいつしか立ちあがり 村上喜代子
紙風船息吹き入れてかへしやる 西村和子
紙風船白寿の母の手に返す 山田和子
紙風船病ひの息を足しにけり 竹内洋平

【紙風船(中七)】
天が下に風船売となりにけり 三橋鷹女
つめたかり紙風船の銀の口 田代青山
すぐ飽きて紙風船が部屋の隅 土肥あき子

【紙風船(下五)】
日曜といふさみしさの紙風船 岡本眸
ふくらめばおのづと離れ紙風船 岡本眸
三歳と百歳の息紙風船 原槙恭子
荒海の佐渡のみやげや紙風船 長谷川櫂
三度目の息が余りて紙風船 佐怒賀直美

【ほかの季語と】
友二忌や紙風船の白と赤 星野麥丘人
紙風船春近き子の息封ず 伊丹三樹彦


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】蛇穴を出る
  2. 【秋の季語】秋刀魚
  3. 【春の季語】蟻穴を出づ
  4. 【毛の俳句】
  5. 【夏の季語】海の日
  6. 【夏の季語】草いきれ
  7. 【秋の季語】野菊
  8. 【夏の季語】筍

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】蛇穴に入る
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第121回】堀江美州
  3. 【新連載】きょうのパン句。【#1】BEAVER BREAD
  4. あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
  5. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
  6. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  7. 仲秋の金蠅にしてパッと散る 波多野爽波【季語=仲秋(秋)】
  8. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第20回】遠賀川と野見山朱鳥
  10. 【夏の季語】葛切

Pickup記事

  1. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  2. 【夏の季語】シャワー
  3. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月30日配信分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第106回】後藤章
  6. 【冬の季語】南天の実
  7. 【連載】新しい短歌をさがして【8】服部崇
  8. 泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
  9. 橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
  10. 春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】
PAGE TOP