季語・歳時記

【新年の季語】注連の内

新年の季語(1月)】注連の内

【ミニ解説】

注連飾りを飾っておく期間。

関東では七日まで、関西では十五日まで。


【注連の内(上五)】
注連の内狂士の蒲団被くあり 尾崎紅葉

【注連の内(中七)】

【注連の内(下五)】
鎌倉は古き都や注連の内 高浜虚子
ふるさとの室の八島も注連の内 黒田杏子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】白玉
  2. 【春の季語】花粉症
  3. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  4. 【冬の季語】南天の実
  5. 【冬の季語】掘炬燵
  6. 【夏の季語】夏館
  7. 【春の季語】三月
  8. 【春の季語】春月

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】なまはげ
  2. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】
  3. 夏しんと遠くめぐらす朝の森 大牧広【季語=夏の朝(夏)】
  4. 山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
  5. 椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】
  6. 古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】
  7. をどり字のごとく連れ立ち俳の秋 井口時男【季語=秋(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第115回】今田宗男
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次
  10. 【#16】秋の夜長の漢詩、古琴

Pickup記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#08】書きものとガムラン
  2. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 乱れ萩 括り萩 萩日和
  3. 恋の神えやみの神や鎮花祭 松瀬青々【季語=鎮花祭(春)】
  4. ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
  5. 女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
  6. 起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】
  7. 鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】
  8. 早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】
  9. 雛節句一夜過ぎ早や二夜過ぎ 星野立子【季語=雛節句(春)】
  10. 【新年の季語】門松
PAGE TOP