季語・歳時記

【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=初秋(8月)】迎鐘/六道参 精霊迎

【解説】盆の行事のひとつ。8月7日から10日まで、京都東山の六道珍皇寺に参詣すること。参詣者は、鐘を撞いて「お精霊(しょらい)さん」を迎え、魂棚を飾る。六道とは、「地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上」のこと。

【関連季語】盂蘭盆会、生身魂、門火、墓参など。

【六道参】
六道詣せむと眉濃く引きにけり  大橋敦子
目が合うて宵の六道参りかな   岡井省二

【迎鐘】
清盛が目をむいてゐる迎鐘    辻 桃子
三人でこどもの撞ける迎鐘    長谷川櫂
曳けとこそ綱一本の迎鐘     井上弘美

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】バナナ
  2. 【夏の季語】海の家
  3. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  4. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  5. 【冬の季語】鴨/真鴨 鴨の声 鴨の陣
  6. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  7. 【毛の俳句】
  8. 【秋の季語】林檎

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP