季語・歳時記

【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎

【秋の季語=初秋(8月)】迎鐘/六道参 精霊迎

【解説】盆の行事のひとつ。8月7日から10日まで、京都東山の六道珍皇寺に参詣すること。参詣者は、鐘を撞いて「お精霊(しょらい)さん」を迎え、魂棚を飾る。六道とは、「地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上」のこと。

【関連季語】盂蘭盆会、生身魂、門火、墓参など。

【六道参】
六道詣せむと眉濃く引きにけり  大橋敦子
目が合うて宵の六道参りかな   岡井省二

【迎鐘】
清盛が目をむいてゐる迎鐘    辻 桃子
三人でこどもの撞ける迎鐘    長谷川櫂
曳けとこそ綱一本の迎鐘     井上弘美

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】門の松
  2. 【冬の季語】狐
  3. 【新年の季語】初夢
  4. 【夏の季語】入梅
  5. 【春の季語】立春
  6. 【冬の季語】冬日和
  7. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  8. 【秋の季語】秋薔薇

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
  2. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
  3. 【秋の季語】団栗
  4. 【冬の季語】日向ぼこ
  5. 【祝1周年】ハイクノミカタ season1 【2020.10-2021.9】
  6. 【夏の季語】アロハシャツ(アロハ)
  7. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
  8. 【春の季語】鶯笛
  9. 【冬の季語】凍る
  10. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱
  2. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  3. ハイシノミカタ【#2】「奎」(小池康生代表)
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第7回】大森海岸と大牧広
  5. 秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第54回】 宗谷海峡と山口誓子
  7. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  8. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
  9. 「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵
PAGE TOP