季語・歳時記

【秋の季語】秋桜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=仲秋〜晩秋(9月〜10月)】秋桜

【解説】

コスモス」の別称。あきざくら。

俳句では「コスモス」が四字で下五に置きづらいため、使われることがあるが、上五で使われているときは、当て字的に「コスモス」と読ませる可能性もある。


【秋桜(上五)】
あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子
秋桜に触れたる雨と触れぬ雨 矢野玲奈
秋桜は束ねられない汚せない 神野紗希

【秋桜(中七)】

【秋桜(下五)】
高揺れて翳ゆれて日の秋ざくら 鷲谷七菜子
魚のかげ魚にそひゆく秋ざくら 山越文夫
乱るるといふ美しさ秋桜 伊藤政美
移りゆく世事を遠見の秋桜 安立公彦
弁当は仔猫の重さ秋桜 北大路翼


「コスコス」の例句はこちらから


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬うらら
  2. 【秋の季語】秋刀魚
  3. 【冬の季語】息白し
  4. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 …
  5. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十…
  6. 【夏の季語】コレラ/コレラ船
  7. 【秋の季語】草の花
  8. 【秋の季語】秋山

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP