季語・歳時記

【秋の季語】椎茸

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】椎茸

【解説】

シイタケは、煮ても焼いてもおいしい。新鮮なシイタケは、明るい茶色で、あまり開いていない。ヒダ は白く、軸は太く短く、肉厚である。

シイタケには、2つの旨味成分「グルタミン酸」と「グアニル酸」、シイタケ特有の成分「エリタデニン」が含まれる。このうちグアニル酸は加熱することにより増加するため、こと旬の時期は、焼きシイタケがおすすめである。また、エリタデニンは、血中の悪玉コレステロール値を下げ、血液をサラサラにする効果が期待できる。

本来は、春と秋の二回、椎、樫くぬぎなどの広葉樹の枯木に発生するシイタケ。俳句では「春椎茸」を春の季語として扱い、「椎茸」はほかの「茸(菌)」同様に、秋の季語となる。


【椎茸(上五)】
椎茸も作りてくらしほどほどに 高浜虚子
椎茸の傘を広げてそれつきり  雪我狂我
椎茸や人に心のひとつゞつ   上田信治
椎茸に仏師の夢のなんやかや  安里琉太

【椎茸(中七)】
鮮しき椎茸に歯を養ひぬ 川崎展宏
猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮

【椎茸(下五)】


→ 「春椎茸」(作成中)

→ 「椎茸干す」(作成中)

→ 「茸干す」(作成中)

→ 「干茸」(作成中)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】海市
  2. 【冬の季語】雪降る
  3. 【秋の季語】秋の蝶
  4. 【春の季語】霞
  5. 【春の季語】葱の花
  6. 【夏の季語】香水
  7. 【冬の季語】冬の月
  8. 【秋の季語】草の花

おすすめ記事

  1. 【春の季語】大試験
  2. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  3. 横ざまに高き空より菊の虻 歌原蒼苔【季語=菊(秋)】
  4. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  5. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第41回】 赤城山と水原秋櫻子
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外―4】 奥武蔵・山毛欅峠と石田波郷
  8. 【春の季語】紅梅
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
  10. 【秋の季語】台風(颱風)

Pickup記事

  1. 【春の季語】春雷
  2. 妹に告げきて燃える海泳ぐ 郡山淳一
  3. 【秋の季語】霧
  4. 【連載】歳時記のトリセツ(15)/茅根知子さん
  5. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  6. 誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子【季語=花曇(春)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  8. 【秋の季語】秋山
  9. 【秋の季語】秋の蛇
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
PAGE TOP