季語・歳時記

【新年の季語】七種粥(七草粥)

新年の季語(1月)】七種粥(七草粥)

もともとは正月7日の節句である「人日」には「七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作って食すという風習が、室町時代にはすでに行われていた。『公事根源』に「正月七日に七種の菜羹(菜の葉の汁)を食すれば其人万病なし」と記載がある。「七日粥」と呼ぶこともある。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

*節句としての新年の季語「七種」は、こちらのページを参照のこと。


【七種粥(七草粥)(上五)】
七草粥に能登塩田の塩ちらす 細見綾子
七種粥欠けたる草の何何ぞ 鷹羽狩行

【七種粥(七草粥)(中七)】
七日客七種粥の残りなど 高浜虚子

【七種粥(七草粥)(下五)】
とかくして冷たうなりぬ七草粥 村上鬼城


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬滝
  2. 【冬の季語】聖夜
  3. 【春の季語】雛あられ
  4. 【夏の季語】噴水
  5. 【春の季語】屋根替
  6. 【春の季語】春の月
  7. 【夏の季語】白玉
  8. 【夏の季語】髪洗う

おすすめ記事

  1. 宵山の装ひ解かず抱かれけり 角川春樹【季語=宵山(夏)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第7回】大森海岸と大牧広
  3. 寒夕焼に焼き亡ぼさん癌の身は 成田千空【季語=寒夕焼(冬)】
  4. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  5. 毛皮はぐ日中桜満開に 佐藤鬼房【季語=桜(春)】
  6. 雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
  7. カルーセル一曲分の夏日陰  鳥井雪【季語=夏日陰(夏)】
  8. 【冬の季語】風花
  9. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  10. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】大暑
  2. 父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
  3. 田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
  4. 蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第9回】今井麦
  6. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第56回】 白川郷と能村登四郎
  8. 【夏の季語】金魚
  9. 毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
  10. 【春の季語】蜃気楼
PAGE TOP