季語・歳時記

【新年の季語】七種(七草)【節句】

新年の季語(1月)】七種(七草)【節句】

近年は「春の七種」の省略形としても用いられるが、もともとは正月「七日」の節句のこと。

「五節句」は、1月7日の「人日」、3月3日の「上巳」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽」。 1月1日の元旦は別格とされ、1月7日が節句に取り入れられています。

この日には、朝に「春の七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作り、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その一年の無病息災を願って食べます。冬に不足しがちなビタミンCを補い、また祝い酒で弱った胃を休めるためとも。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

子規の若い頃の著作に『七草集』(1888-1889に執筆)がある。


【七種(七草)(上五)】
七草の朝を濡れゐて柿の枝 波多野爽波
七種を過ぎたる加賀に遊びけり 深見けん二
七種を祝ふ一人の膳につく 稲畑汀子
七草や空うつくしき飛騨の国 遠藤若狭男

【七種(七草)(中七)】
川見つつゆくななくさの雨の中 岡本眸
波の上に七草の雨のこりけり 大峯あきら

【七種(七草)(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】実南天
  2. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  3. 【冬の季語】冬蝶
  4. 【春の季語】涅槃絵図
  5. 【春の季語】春の夜
  6. 【冬の季語】納豆
  7. 【夏の季語】和蘭陀獅子頭
  8. 【春の季語】初音

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】泉
  2. 滴りてふたりとは始まりの数 辻美奈子【季語=滴り(夏)】
  3. 雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】
  4. 【#26-4】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
  5. 葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
  6. 【春の季語】うらら
  7. 【新年の季語】注連の内
  8. どの絵にも前のめりして秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
  9. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第111回】宮澤正明

Pickup記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年8月分】
  2. 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  4. 【秋の季語】秋刀魚
  5. いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
  6. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐
  7. 【春の季語】立春
  8. 【冬の季語】時雨
  9. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  10. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
PAGE TOP