季語・歳時記

【新年の季語】七種(七草)【節句】

新年の季語(1月)】七種(七草)【節句】

近年は「春の七種」の省略形としても用いられるが、もともとは正月「七日」の節句のこと。

「五節句」は、1月7日の「人日」、3月3日の「上巳」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽」。 1月1日の元旦は別格とされ、1月7日が節句に取り入れられています。

この日には、朝に「春の七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作り、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その一年の無病息災を願って食べます。冬に不足しがちなビタミンCを補い、また祝い酒で弱った胃を休めるためとも。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

子規の若い頃の著作に『七草集』(1888-1889に執筆)がある。


【七種(七草)(上五)】
七草の朝を濡れゐて柿の枝 波多野爽波
七種を過ぎたる加賀に遊びけり 深見けん二
七種を祝ふ一人の膳につく 稲畑汀子
七草や空うつくしき飛騨の国 遠藤若狭男

【七種(七草)(中七)】
川見つつゆくななくさの雨の中 岡本眸
波の上に七草の雨のこりけり 大峯あきら

【七種(七草)(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】大寒
  2. 【冬の季語】冬の谷
  3. 【春の季語】夕桜
  4. 【冬の季語】火事
  5. 【春の季語】椿寿忌
  6. 【春の季語】東風
  7. 【秋の季語】西瓜/西瓜畑 西瓜番 西瓜売
  8. 【秋の季語】草紅葉/草の錦

おすすめ記事

  1. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
  2. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅利(春)】
  3. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  4. 【春の季語】春の雨
  5. 【冬の季語】寒木
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第57回】卓田謙一
  7. 【セクト・ポクリット読者限定】『神保町に銀漢亭があったころ』注文フォーム【送料無料】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二
  9. はしりすぎとまりすぎたる蜥蜴かな    京極杞陽【季語=蜥蜴(夏)】
  10. 天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫【季語=夜半の冬(冬)】

Pickup記事

  1. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】
  2. 【春の季語】四月
  3. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  4. 「けふの難読俳句」【第5回】「蹇」
  5. 海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美【季語=海市(春)】
  6. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  7. あたゝかに六日年越よき月夜 大場白水郎【季語=六日年越(新年)】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
  9. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  10. コンゲツノハイクを読む【2021年7月分】
PAGE TOP