季語・歳時記

【春の季語】浅蜊

【春の季語=三春(2〜4月)】浅蜊

アサリは、2月~4月に旬を迎えるため、「潮干狩」でも探すことができる。

春の産卵の時期を迎えたアサリは身がぷっくりしてとってもおいしい。

ちなみに関東より南では9月から10月にも産卵期を迎えるため、秋にもアサリを楽しめる。


【浅蜊(上五)】
浅蜊掘出てをり遠き雨のに 三浦恒礼子
淺蜊飯妻の薄口醬油しょうゆかな 綾部仁喜
浅蜊汁殻ふれ合ふもひとりの餉 永方裕子

【浅蜊(中七)】
啜り泣く浅利のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館
夕日だるし浅蜊を量る音こぼれ 松村蒼石

【浅蜊(下五)】
松籟しょうらいをききもやひゐる浅蜊舟 大野林火
折からの雨の重みの浅蜊売 友岡子郷


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】蓮の花
  2. 【夏の季語】涼しさ
  3. 【冬の季語】節分会
  4. 【冬の季語】枇杷の花
  5. 【春の季語】春泥
  6. 【冬の季語】冬の水
  7. 【秋の季語】秋薔薇
  8. 【冬の季語】冬帽子

おすすめ記事

  1. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)
  2. 【新年の季語】松飾
  3. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】
  4. 【秋の季語】鴨渡る
  5. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
  6. 【春の季語】鷹鳩と化す
  7. 百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】
  8. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  9. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
  10. 恋の神えやみの神や鎮花祭 松瀬青々【季語=鎮花祭(春)】

Pickup記事

  1. 叱られて目をつぶる猫春隣 久保田万太郎【季語=春隣(冬)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第73回】芥ゆかり
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第115回】今田宗男
  4. 【秋の季語】末枯
  5. 節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
  6. 軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(春)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  8. くれなゐの花には季なし枕もと 石川淳【無季】
  9. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
  10. 【冬の季語】クリスマスツリー
PAGE TOP