夏の季語

【夏の季語】夏座敷

【夏の季語=三夏(5〜7月)】夏座敷

主に日本家屋において、涼しさを求めて風通しをよくした座敷のこと。

夏になると、冬から春にかけて使われていた障子や襖を取り外したり、見た目にも涼しさが感じられるように「簾」を吊ったり、「蒲筵」を敷くなどして座敷を夏向きにしつらえる。

簾戸は簾をはめ込んだ建具のことで「夏障子」、「葭戸」、「葭障子」などとも呼ばれる。京町屋などでは季節の変わり目に「住まいの衣替え」とも言える「建具替え」を行なう習慣が残っている。

ただし、「冷房」が常用される現代においては実用的な涼しさというより、見た目の涼感を特に意識されることが多い。


【夏座敷(上五)】
夏座敷会取立る大工町 井原西鶴

【夏座敷(中七)】

【夏座敷(下五)】
茅舎の死ある夜ひとりの夏座敷 飯田龍太
在りし日のままの堆書の夏座敷 山田弘子
いづこにも生者ゐて喪の夏座敷 辻田克巳
菱形に赤子をくるみ夏座敷 対中いずみ
さしあたり物の少なき夏座敷 岩田由美



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋彼岸
  2. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  3. 【毛の俳句】
  4. 【冬の季語】ストーブ
  5. 【春の季語】白魚
  6. 【春の季語】春野
  7. 【冬の季語】節分会
  8. 【秋の季語】野菊

おすすめ記事

  1. 橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城【季語=松落葉(夏)】
  2. 【春の季語】椿寿忌
  3. 【春の季語】月朧
  4. 芽柳の傘擦る音の一寸の間 藤松遊子【季語=芽柳(春)】
  5. 【夏の季語】昼寝
  6. 【春の季語】チューリップ
  7. 【秋の季語】秋気
  8. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  9. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】
  10. 【秋の季語】茸(菌)

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
  2. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  3. おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】
  4. 藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ 京極杞陽【季語=藷 (秋)】
  5. 【新年の季語】門松
  6. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
  7. 【秋の季語】朝顔
  8. 【春の季語】春の夢
  9. 【卵の俳句】
  10. 【春の季語】紙風船
PAGE TOP