季語・歳時記

【秋の季語】カンナ/花カンナ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=初秋(8月)】カンナ/花カンナ

【解説】もともとは熱帯植物だが、品種改良されて園芸種となったものを「ハナカンナ」と呼びます。春植えで、夏から秋にかけて咲きます。赤い花というイメージが一般的でしょうか。

1~2mの草丈で、太い茎の先に花径10cmほどの花が数個まとまってつきます。グラジオラスに似た花形。 花弁に見えるものは雄しべが変形したもの。 赤以外にも黄色、ピンク、白、絞りや斑入りもあります。


【カンナ】
景色を凸凹にするカンナかな       京極杞陽
鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ    渡辺白泉
本屋の前自転車降りるカンナの黄   鈴木しづ子
あかくあかくカンナが微熱誘ひけり    高柳重信
どの道も日本を出でずカンナの朱     池田澄子
きしみつつ日輪落つるカンナかな     奥坂まや
花かんな昭和の色を消し忘れ       岸本マチ子
花カンナ高架とならず駅古び       三村純也
右の耳ばかりが熱きカンナかな      夏井いつき
その中に崩落の音花カンナ        月野ぽぽな
伝説のロックンロール! カンナの、黄! 福田若之


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】待春
  2. 【夏の季語】夏の夢
  3. 【秋の季語】天の川/銀漢 銀河 星河
  4. 【夏の季語】玉虫
  5. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 …
  6. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 …
  7. 【春の季語】二月/二ン月
  8. 【夏の季語】向日葵

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP