ハイクノミカタ

あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信【季語=カンナ(秋)】


あかくあかくカンナが微熱誘ひけり

高柳重信
(『高柳重信全句集』)


 とある海辺の村にカンナ畑があった。盆の頃には、迎火よりも激しい炎を揺らし祖霊も子孫も引き寄せていた。カンナを切り花として売るための畑だと思っていたが、植木屋や造園業者に球根を卸しているのだという。海水浴客で賑わう村はリゾート地の雰囲気を出すため海岸沿いには沢山のカンナが植えられている。8月の真っ赤なカンナは、水着のヒレのように海風に吹かれ踊っていた。

 カンナを見るといつもオペラ『カルメン』を思い出してしまう。ジプシーのカルメンは喧嘩騒ぎを起こし牢に送られることになったが護送の衛兵伍長ドン・ホセを誘惑し逃れる。カルメンの色香に迷ったドン・ホセは、軍隊に戻れずジプシーの密輸団に身を投じる。ところが恋多きカルメンは、闘牛士エスカミーリョと恋仲になってしまう。嫉妬に狂ったドン・ホセは、闘牛場の前でカルメンを刺し殺す。

 婚約者までいたドン・ホセを魅了するカルメンは赤きドレスで高らかに歌う。スペインを舞台とした踊はとても情熱的で観客をも魅了する。カルメンに惹かれつつもドン・ホセに同情し、舞台は悲劇で幕を閉じる。真面目な男ドン・ホセは、悪い女に引っかかり密輸団の一味にまでなるのに捨てられてしまう。情の深い女ほど怖いものはない。

 踊の名手といえば、オスカー・ワイルドの『サロメ』もまた悪女である。預言者ヨカナーンに愛を拒まれたサロメは、自身に執着する義父エドロの要求に応え7つのヴェールの踊りを踊る。その返礼として恋する男ヨカナーンの首を所望する。ヨカナーンの首が銀の皿にのせられて運ばれてくると、その唇に口づけし、恋を語るサロメ。それを見たエロドはサロメを殺させる。女の妖艶な色香と恋の情熱によって悲劇は起こるのである。

 赤いドレスを着る女は、恋に奔放だと思われている。赤は血の色、太陽の色。情熱的だが、血を好むような毒性を持っている。赤いドレスの女は危険だ。だけれども、男は燃えるような赤い女の情熱に惹かれてしまう。めらめらと揺れる赤は、男を誘っているように見えるのだろう。まさに赤い罠である。

  あかくあかくカンナが微熱誘ひけり   高柳重信

 カンナ畑のある海辺の村は母方の実家である。サーファーで賑わう茨城県の大洗に近い。小学生の頃は、8月になると遊びに行き、美人の従姉妹達と海水浴を楽しんだ。派手な水着をまとう従姉妹達には、若い男達が寄ってくる。紺のスクール水着の私もイケメンの男達とビーチバレーを楽しんだ。夕暮れになると従姉妹達は、赤い花柄のドレスに着替え男達と海辺のバーに行く。水着からワンピースに着替えた私もバーに行きたかったのだが、母親に回収される。その後は、母方の実家で晩御飯の支度を手伝うこととなる。なんだか損をした気分。

 大人になったら、派手な水着をきて情熱的な恋をしてみたいと思った。カンナを見るたびに日焼けした男との一夜の激しい恋を夢見た。残念ながら、赤いドレスはあまり似合わない女に成長してしまったのだが。

 赤いものに惹かれるのは、男の性なのだろうか。赤い茸には毒があるように赤は危険信号でもある。だが、危険なものほど魅力的なものはない。微熱ならまだ軽傷だが、微熱が続けば重症となる。

 危険だと知りつつも引き込まれてしまう赤。カンナ畑が真っ赤に染まるのは、立秋も過ぎた盆の頃。夏休みももうすぐ終わり。だが、海の家もプールもまだまだ営業中。カンナのひらひらとした赤いヴェールに微熱を奪われて、気が付けば血まみれにならないよう気を付けて。

篠崎央子


光文社古典新訳文庫の『サロメ』は平野啓一郎訳! ↓】


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓


【篠崎央子のバックナンバー】

>>〔59〕滴りてふたりとは始まりの数    辻美奈子
>>〔58〕みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな   筑紫磐井
>>〔57〕告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子
>>〔56〕愛されずして沖遠く泳ぐなり    藤田湘子
>>〔55〕青大将この日男と女かな      鳴戸奈菜
>>〔54〕むかし吾を縛りし男の子凌霄花   中村苑子
>>〔53〕羅や人悲します恋をして     鈴木真砂女
>>〔52〕ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき  桂信子
>>〔51〕夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子
>>〔50〕跳ぶ時の内股しろき蟇      能村登四郎
>>〔49〕天使魚の愛うらおもてそして裏   中原道夫
>>〔48〕Tシャツの干し方愛の終わらせ方  神野紗希
>>〔47〕扇子低く使ひぬ夫に女秘書     藤田直子
>>〔46〕中年の恋のだんだら日覆かな    星野石雀
>>〔45〕散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの
>>〔44〕春の水とは濡れてゐるみづのこと  長谷川櫂
>>〔43〕人妻ぞいそぎんちやくに指入れて   小澤實
>>〔42〕春ショール靡きやすくて恋ごこち   檜紀代
>>〔41〕サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓


>〔40〕さくら貝黙うつくしく恋しあふ   仙田洋子
>〔39〕椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子
>〔38〕沈丁や夜でなければ逢へぬひと  五所平之助
>〔37〕薄氷の筥の中なる逢瀬かな     大木孝子
>〔36〕東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜
>〔35〕永き日や相触れし手は触れしまま  日野草城
>〔34〕鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし    三橋鷹女
>〔33〕毒舌は健在バレンタインデー   古賀まり子
>〔32〕春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ  河野多希女
>〔31〕あひみての後を逆さのかいつぶり  柿本多映
>〔30〕寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり
>〔29〕どこからが恋どこまでが冬の空   黛まどか
>〔28〕寒木が枝打ち鳴らす犬の恋     西東三鬼
>〔27〕ひめはじめ昔男に腰の物      加藤郁乎
>〔26〕女に捨てられたうす雪の夜の街燈  尾崎放哉
>〔25〕靴音を揃えて聖樹まで二人    なつはづき
>〔24〕火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子
>〔23〕新宿発は逃避行めき冬薔薇    新海あぐり
>〔22〕海鼠噛むことも別れも面倒な    遠山陽子
>〔21〕松七十や釣瓶落しの離婚沙汰   文挾夫佐恵

>〔20〕松葉屋の女房の円髷や酉の市  久保田万太郎
>〔19〕こほろぎや女の髪の闇あたたか   竹岡一郎
>〔18〕雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐
>〔17〕恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子
>〔16〕月光に夜離れはじまる式部の実   保坂敏子
>〔15〕愛断たむこころ一途に野分中   鷲谷七菜子
>〔14〕へうたんも髭の男もわれのもの   岩永佐保
>〔13〕嫁がねば長き青春青蜜柑      大橋敦子
>〔12〕赤き茸礼讃しては蹴る女     八木三日女
>〔11〕紅さして尾花の下の思ひ草     深谷雄大
>>〔10〕天女より人女がよけれ吾亦紅     森澄雄
>>〔9〕誰かまた銀河に溺るる一悲鳴   河原枇杷男
>>〔8〕杜鵑草遠流は恋の咎として     谷中隆子
>>〔7〕求婚の返事来る日をヨット馳す   池田幸利
>>〔6〕愛情のレモンをしぼる砂糖水     瀧春一
>>〔5〕新婚のすべて未知数メロン切る   品川鈴子
>>〔4〕男欲し昼の蛍の掌に匂ふ      小坂順子
>>〔3〕梅漬けてあかき妻の手夜は愛す  能村登四郎
>>〔2〕凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男
>>〔1〕ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく  鍵和田秞子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】…
  2. 水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】
  3. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  4. 手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
  5. 初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】
  6. 手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】
  7. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
  8. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」プレ・バスケーズ
  3. 【冬の季語】寒木
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【13】/久留島元(関西現代俳句協会青年部長)
  5. 【夏の季語】花火
  6. 愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子【季語=野分(秋)】
  7. もろ手入れ西瓜提灯ともしけり 大橋櫻坡子【季語=西瓜提灯】
  8. 【新連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#1
  9. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  10. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】余寒
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第35回】英彦山と杉田久女
  3. 【夏の季語】バナナ
  4. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  5. 告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】
  6. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  7. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
  9. 舟やれば鴨の羽音の縦横に     川田十雨【季語=鴨(冬)】
  10. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
PAGE TOP