ハイクノミカタ

むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】


むかし吾を縛りし男の子凌霄花

中村苑子
(『花隠れ』)


 小学校高学年の頃、「警察と泥棒」という遊びが流行った。地域限定のゲームであったのかもしれないが、アニメ「ルパン三世」や「キャッツアイ」の影響もあったように思う。まず、警察チームと泥棒チームに分かれ、警察チームは切株の上に置かれたカラーボールを守備する。泥棒チームは、警察チームのメンバーにタッチされると捕縛されるというルールを利用し、囮役が警察を挑発し、隙を狙ってカラーボールを奪う。泥棒は、追われながらカラーボールが取り返されないように仲間にパスをしながら逃げてゆく。カラーボールを持っている泥棒が警察にタッチされるか、パスを外したカラーボールが取り返されるとゲームオーバーになる。カラーボールを持たない泥棒は、警察にタッチされると木の下にある刑務所にて縄飛び紐に縛られてゲームの行く末を眺める。最後には、一人となった泥棒が逃げ惑い、警察チームに包囲されてゆく。泥棒チームは、最終的には負けるのだが、足の速い子が泥棒チームにいるとゲームはなかなか終わらない。一方で捕縛された泥棒は、仲間からタッチされると脱走することもできるので、木の下には捕まった泥棒を縄飛び紐で縛ったり、脱走されないよう監視したりする警察が立つ。

 私の通っていた小学校は1学年20人ほどのクラスだったこともあり、仲が良かった。男女とも日が暮れるまで野原を駆け回った。あるとき、泥棒チームになった私は、警察チームの男の子に捕まり、木の下で縄飛び紐に縛られた。紐で縛られるとき、男の子の息が間近となりドキリとした。それまでは、私が警察チームで男の子を縛ることもあった。きつく縛り「痛いよ」なんて言われて「ざまーみろ」なんて軽口を叩いていたような仲である。ところがその日は、少し違った。ドキリとした私の表情を読み取った男の子は、「痛くないかい」なんて優しい言葉をかけてきたのである。チームワークを駆使して逃げる泥棒と警察の追いかけっこを、少し離れた木の下で二人眺めていた。私は正座して縛られていていたが、男の子は、ときおり身をかがめて話しかけてきた。そのたびに顔が近付いてきてドキドキした。密かにこのまま誰も捕まらずに二人だけでいたいと思った。男の子もそう思ったのかどうか、泥棒を捕まえてきた警察の「監視役を代わる」との申し出を断っていた。さらには、捕まった女泥棒が私達二人の雰囲気を察してか「警察と泥棒の恋なんてキャッツアイみたい。邪魔してごめんね」などと気の利いたことを言う。その後は、お互いに照れてしまい何も話さなかった。

 今にして思えば、小学校の頃のたわいもないゲームの一場面である。でも、あの日より私は、男の子に恋をしたのだ。男の子は、中学生の時に転校してしまい、その後は音信不通。同窓会にも来ない。「もう一度縛って」と言う機会はなかった。

  むかし吾を縛りし男の子凌霄花   中村苑子

 中村苑子は、大正2年、静岡県伊豆市生まれ。30歳前後より俳句に親しむ。「鶴」「馬酔木」に投句し、昭和24年、36歳の頃「春燈」に入会し、久保田万太郎に師事。現代俳句協会賞、現代俳句女流賞、詩歌文学館賞、蛇笏賞などを受賞し高い評価を得ることとなる。

 「春燈」同人であった昭和33年、45歳の頃に高柳重信の「俳句評論」創刊に参加。離婚後は、高柳重信と生活を共にするが、籍を入れることはなかった。

〈翁かの桃の遊びをせむと言ふ 苑子〉〈わが墓を止り木とせよ春の鳥 苑子〉のような夢幻的な句風が魅力の作家である。〈貌が棲む芒の中の捨て鏡 苑子〉〈身のなかに種ある憂さや鶏頭花 苑子〉なども女流俳人だからこそ詠めた境地であろう。遺句集となる『花隠れ』は、「男に葉隠れの志があるなら、女に花隠れの意想があってもよいだろう…」との思いで、名付けられた。

 戦後の前衛俳句の中核的存在であった高柳重信と共に、総合誌「俳句評論」を発行しつづけた苑子。重信の死後、平成3年に出版された『高柳重信の世界』は、俳句作品200句の抄出、評伝等により構成され、中村苑子編著である。婚姻関係にない内縁ではあったが、重信は、苑子にとって、同志でもあり、憧れる男性でもあったのだろう。

 重信は、幼き頃、吾を縛った男の子のような存在なのかもしれない。お互いの魅力を認めつつも素直になれず、憎まれ口を叩いていた男の子。縛られたことにより、お互いの性が目覚めた。だが、幼き日の恋は成就することはない。消すことの出来ない初恋の感情が、女盛りを過ぎた頃に復活したのだ。重信が苑子に求め続けた俳句への革新的詩情は、身を縛りつけられるような重荷でありながらも、心地良い刺激となったのだ。 きっと苑子は思っていた。もう逢うことのない男の子が、気が付けば重信となり、死した後も自分を縛りつけている。凌霄花は、蔦性植物で絡み合った蔦の合間に吐息のような紅を零す。縛られることの快楽を知ってしまったあの日の恋が今も続いている。

篠崎央子


【中村苑子編著『高柳重信の世界 』はこちら ↓】


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓


【篠崎央子のバックナンバー】

>>〔53〕羅や人悲します恋をして     鈴木真砂女
>>〔52〕ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき  桂信子
>>〔51〕夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子
>>〔50〕跳ぶ時の内股しろき蟇      能村登四郎
>>〔49〕天使魚の愛うらおもてそして裏   中原道夫
>>〔48〕Tシャツの干し方愛の終わらせ方  神野紗希
>>〔47〕扇子低く使ひぬ夫に女秘書     藤田直子
>>〔46〕中年の恋のだんだら日覆かな    星野石雀
>>〔45〕散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの
>>〔44〕春の水とは濡れてゐるみづのこと  長谷川櫂
>>〔43〕人妻ぞいそぎんちやくに指入れて   小澤實
>>〔42〕春ショール靡きやすくて恋ごこち   檜紀代
>>〔41〕サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓


>〔40〕さくら貝黙うつくしく恋しあふ   仙田洋子
>〔39〕椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子
>〔38〕沈丁や夜でなければ逢へぬひと  五所平之助
>〔37〕薄氷の筥の中なる逢瀬かな     大木孝子
>〔36〕東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜
>〔35〕永き日や相触れし手は触れしまま  日野草城
>〔34〕鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし    三橋鷹女
>〔33〕毒舌は健在バレンタインデー   古賀まり子
>〔32〕春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ  河野多希女
>〔31〕あひみての後を逆さのかいつぶり  柿本多映
>〔30〕寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり
>〔29〕どこからが恋どこまでが冬の空   黛まどか
>〔28〕寒木が枝打ち鳴らす犬の恋     西東三鬼
>〔27〕ひめはじめ昔男に腰の物      加藤郁乎
>〔26〕女に捨てられたうす雪の夜の街燈  尾崎放哉
>〔25〕靴音を揃えて聖樹まで二人    なつはづき
>〔24〕火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子
>〔23〕新宿発は逃避行めき冬薔薇    新海あぐり
>〔22〕海鼠噛むことも別れも面倒な    遠山陽子
>〔21〕松七十や釣瓶落しの離婚沙汰   文挾夫佐恵

>〔20〕松葉屋の女房の円髷や酉の市  久保田万太郎
>〔19〕こほろぎや女の髪の闇あたたか   竹岡一郎
>〔18〕雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐
>〔17〕恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子
>〔16〕月光に夜離れはじまる式部の実   保坂敏子
>〔15〕愛断たむこころ一途に野分中   鷲谷七菜子
>〔14〕へうたんも髭の男もわれのもの   岩永佐保
>〔13〕嫁がねば長き青春青蜜柑      大橋敦子
>〔12〕赤き茸礼讃しては蹴る女     八木三日女
>〔11〕紅さして尾花の下の思ひ草     深谷雄大
>>〔10〕天女より人女がよけれ吾亦紅     森澄雄
>>〔9〕誰かまた銀河に溺るる一悲鳴   河原枇杷男
>>〔8〕杜鵑草遠流は恋の咎として     谷中隆子
>>〔7〕求婚の返事来る日をヨット馳す   池田幸利
>>〔6〕愛情のレモンをしぼる砂糖水     瀧春一
>>〔5〕新婚のすべて未知数メロン切る   品川鈴子
>>〔4〕男欲し昼の蛍の掌に匂ふ      小坂順子
>>〔3〕梅漬けてあかき妻の手夜は愛す  能村登四郎
>>〔2〕凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男
>>〔1〕ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく  鍵和田秞子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ…
  2. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季…
  3. こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
  4. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  5. 天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
  6. 夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】
  7. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  8. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】秋気
  2. 【冬の季語】師走
  3. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  4. 【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん
  5. 【秋の季語】白式部
  6. 人妻ぞいそぎんちやくに指入れて 小澤實【季語=磯巾着(春)】
  7. 【冬の季語】悴む
  8. 【春の季語】春時雨
  9. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
  10. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】桐の花
  2. 寝そべつてゐる分高し秋の空 若杉朋哉【季語=秋の空(秋)】
  3. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  4. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  5. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】
  7. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  8. なんぼでも御代りしよし敗戦日 堀本裕樹【季語=敗戦日(秋)】
  9. 【冬の季語】冬帽
  10. 実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
PAGE TOP