ハイクノミカタ

サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓【季語=サイネリア(春)】


サイネリア待つといふこときらきらす

鎌倉佐弓
『潤』


 サイネリアは菊科の園芸品種。晩春の頃に赤や青色などの花を鉢植えいっぱいに咲かす。小学校の卒業式の日、壇上を囲むようにサイネリアが並んでいた。その鉢植えが卒業記念品として在校生より卒業生に手渡された。花の色は様々で何色だったと言いながら見せ合ったりした。その数週間後の中学校の入学式で入学祝いに貰った花もサイネリアであった。どちらも淡い紅色をしていた。淡い紅色の花は、これから始まる恋を予感させた。

 女性の恋は、待つものである。通い婚であった平安時代、高貴な男性には通うべき女性が複数いた。基本的には、身分の高い女性を優先するのが望ましいが、『源氏物語』の夕顔のように身分は低いながらも毎夜寵愛された姫君もいた。

 『蜻蛉日記』の作者である藤原道綱の母は、摂関家の藤原兼家に熱烈に求愛され恋仲となる。しかし兼家には、時姫(藤原道長の母)という正室がいた。さらには作者が子を産んだ後、別の女性の家にも通い始める。〈歎きつつひとり寝(ぬ)る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る〉という歌はその頃に詠まれた。足の遠のいた恋人を待ち続ける夜。今夜も逢えないのかと歎きながら一人寝て、夜明けまでの時間がどれほど長いことか、他の女性と過ごしているかもしれない貴方は知るはずもないでしょう。

 現代の恋でも、週末にしか会えない恋人からの連絡を待ち続け絶望の朝を迎える女性は沢山いる。でも待っていられる間はまだ希望がある。心のどこかでいつか来てくれるという想いがあるからだ。待つことが楽しいこともある。

 大学時代、同級生の男の子に映画に誘われた。友達の気安さで「その映画見たかったのよ」なんて言って待ち合わせの時間を決めた。ところがその前夜、ショットバーのアルバイトが長引き明け方に帰宅。起きたら待ち合わせの時間を2時間も過ぎていた。携帯電話もまだ普及していなかった頃なので慌てて待ち合わせの場所に行った。絶対にもういないだろうと思いながら。彼は、待っていた。「なんで待っているのよ」と私が言うと彼は「待っていたかったから」と言った。その時私は、初めて彼の気持ちに気付いた。その後はひたすら謝罪し映画を観た。彼の気持ちは嬉しくて心が揺らいだが、友達は友達のままでいた方が良い。

 また別の男性の話だが、彼は学生時代、片想いの女性に告白するため、花束を抱えて藤棚の下で2時間待ち伏せをしたことがあるらしい。いつもより遅い時間に通りかかった彼女に花束を渡すと、「長い時間待っていてくれたのですね」と彼の腕を撫でた。夏の終わりの頃で、男性は沢山の蚊に刺されていた。蚊にも負けない男性の情熱に感動したのか、彼女は彼と交際することになったという。その男性は現在、古稀を過ぎているのだが、お酒に酔うと人生の勲章のように「待ち伏せ」話をする。あの時は、緊張していて蚊に刺されていることに全く気が付かなかったとか。

 女性だけでなく男性も待つことはあるのだ。恋が成就するかしないか、期待と不安に包まれながら待っていた時間は、美しい想い出となったようだ。

サイネリア待つといふこときらきらす  鎌倉佐弓

 恋人とのデートは女性にとって特別なもの。数日前から着ていく服を決め、当日は朝早くから髪型をセットし丁寧に化粧をする。人生で一番美しい姿でデートに臨む。少し早めに着いてしまった待ち合わせ場所。心を落ち着かせるために駅前の花壇を眺める。サイネリアの鮮やかな赤や青が心を躍らせる。今日の逢える日をどれほど待ち焦がれたことか。恋をしている時は、見える景色が違う。何気ない小さな花も輝いて見え、恋しい人と一緒に見たいと願う。

 待っている時間は、これから過ごす恋人との一日に期待を膨らませ、胸が高鳴っている。やがて訪れる別れの刻など考えもしない。いつか待たなくてもよい日が来ることを信じて、遥かなる未来へ限りない妄想が光の渦を巻いているのだ。

篠崎央子


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓


【篠崎央子のバックナンバー】

>〔40〕さくら貝黙うつくしく恋しあふ   仙田洋子
>〔39〕椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子
>〔38〕沈丁や夜でなければ逢へぬひと  五所平之助
>〔37〕薄氷の筥の中なる逢瀬かな     大木孝子
>〔36〕東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜
>〔35〕永き日や相触れし手は触れしまま  日野草城
>〔34〕鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし    三橋鷹女
>〔33〕毒舌は健在バレンタインデー   古賀まり子
>〔32〕春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ  河野多希女
>〔31〕あひみての後を逆さのかいつぶり  柿本多映
>〔30〕寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり
>〔29〕どこからが恋どこまでが冬の空   黛まどか
>〔28〕寒木が枝打ち鳴らす犬の恋     西東三鬼
>〔27〕ひめはじめ昔男に腰の物      加藤郁乎
>〔26〕女に捨てられたうす雪の夜の街燈  尾崎放哉
>〔25〕靴音を揃えて聖樹まで二人    なつはづき
>〔24〕火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子
>〔23〕新宿発は逃避行めき冬薔薇    新海あぐり
>〔22〕海鼠噛むことも別れも面倒な    遠山陽子
>〔21〕松七十や釣瓶落しの離婚沙汰   文挾夫佐恵

>〔20〕松葉屋の女房の円髷や酉の市  久保田万太郎
>〔19〕こほろぎや女の髪の闇あたたか   竹岡一郎
>〔18〕雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐
>〔17〕恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子
>〔16〕月光に夜離れはじまる式部の実   保坂敏子
>〔15〕愛断たむこころ一途に野分中   鷲谷七菜子
>〔14〕へうたんも髭の男もわれのもの   岩永佐保
>〔13〕嫁がねば長き青春青蜜柑      大橋敦子
>〔12〕赤き茸礼讃しては蹴る女     八木三日女
>〔11〕紅さして尾花の下の思ひ草     深谷雄大
>>〔10〕天女より人女がよけれ吾亦紅     森澄雄
>>〔9〕誰かまた銀河に溺るる一悲鳴   河原枇杷男
>>〔8〕杜鵑草遠流は恋の咎として     谷中隆子
>>〔7〕求婚の返事来る日をヨット馳す   池田幸利
>>〔6〕愛情のレモンをしぼる砂糖水     瀧春一
>>〔5〕新婚のすべて未知数メロン切る   品川鈴子
>>〔4〕男欲し昼の蛍の掌に匂ふ      小坂順子
>>〔3〕梅漬けてあかき妻の手夜は愛す  能村登四郎
>>〔2〕凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男
>>〔1〕ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく  鍵和田秞子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】…
  2. しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】…
  3. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】
  4. 生垣や忘れ一葉を落し掃く   村尾公羽【季語=一葉(秋)】
  5. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  6. 屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)…
  7. アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
  8. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】大年
  2. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  3. 【秋の季語】秋思
  4. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#5
  6. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
  7. サマーセーター前後不明を着こなしぬ 宇多喜代子【季語=サマーセーター(夏)】
  8. 【秋の季語】蛇穴に入る
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第5回】隅田川と富田木歩
  10. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬の水
  2. うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女【季語=うららか(春)】
  3. いけにえにフリルがあって恥ずかしい 暮田真名
  4. 【冬の季語】一月
  5. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
  6. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  7. 【書評】小池康生 第2句集『奎星』(飯塚書店、2020年)
  8. 青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】
  9. 好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】
  10. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
PAGE TOP