ハイクノミカタ

春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】


春山もこめて温泉の国造り

高濱虚子


「温泉」は「いでゆ」と読む。花巻温泉にはいくつも碑があるが、そのうちのひとつがこの句だ。「〜もこめて」という、ともすれば変に調子が良くて芋っぽくも思える、なんかぬっとした感じの措辞が、なんとも虚子らしくて良い。虚子を読んでいると、こういうぬっとした感じが癖になってくる。

下部温泉の「湯元ホテル」にも「裸子をひつさげあるくゆの廊下」という虚子の句碑がある。中七の「ひつさげあるく」が気分をよく表している。虚子は1946年8月に『ホトトギス』六百号記念俳句会で下部温泉を訪れている。温泉地と俳句大会との関わりを掘っていくと面白そうな感じはある。

安里琉太


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



安里琉太のバックナンバー】

>>〔27〕毛皮はぐ日中桜満開に      佐藤鬼房
>>〔26〕あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷
>>〔25〕鉛筆一本田川に流れ春休み     森澄雄
>>〔24〕ハナニアラシノタトヘモアルゾ  「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒
>>〔23〕厨房に貝があるくよ雛祭    秋元不死男
>>〔22〕橘や蒼きうるふの二月尽     三橋敏雄
>>〔21〕詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女
>>〔20〕やがてわが真中を通る雪解川  正木ゆう子
>>〔19〕春を待つこころに鳥がゐて動く  八田木枯
>>〔18〕あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
>>〔17〕しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子
>>〔16〕かなしきかな性病院の煙出   鈴木六林男
>>〔15〕こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
>>〔14〕初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を
>>〔13〕氷上の暮色ひしめく風の中    廣瀬直人
>>〔12〕旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子
>>〔11〕休みの日晝まで霜を見てゐたり  永田耕衣

>>〔10〕目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  2. ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子【季語=ストーブ(冬…
  3. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】…
  4. 夢に夢見て蒲団の外に出す腕よ 桑原三郎【季語=蒲団(冬)】
  5. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
  6. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  7. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  8. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】冬
  2. あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】
  3. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  4. 愛情のレモンをしぼる砂糖水 瀧春一【季語=砂糖水(夏)】
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん
  6. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  7. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  8. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】
  9. 【夏の季語】夏の蝶
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火

Pickup記事

  1. 【夏の季語】百合
  2. 【春の季語】朧夜
  3. 【書評】渡辺花穂 第一句集『夏衣』(北辰社、2020年)
  4. 日が照つて厩出し前の草のいろ 鷲谷七菜子【季語=厩出し(春)】
  5. 弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
  6. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  8. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】
  9. 【夏の季語】シャワー
  10. 愉快な彼巡査となつて帰省せり 千原草之【季語=帰省(夏)】
PAGE TOP