ハイクノミカタ

生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】


生きるの大好き冬のはじめが春に似て

池田澄子


『恒信風』のインタビュー記事で、池田澄子自身が、この句について次のように述べている。

池田 この間ちょっと引用して書いてくださった方が、お医者さんでね、割に俳句や短歌を読んでて、それを引用してエッセイを書いているんですよね、産経新聞かなにかに。それにとりあげてくださってたのを、とてもよくちゃんと読んでてくださってね、やっぱりわかるんだなあって思ったの。それは「生きるの大好き冬のはじめが春に似て」っていう句だったんだけど、「生きるの大好き」の裏に「大嫌い」があるっていうことでね、冬のはじめの春に似てるっていうことは、春に似ているけど冬なんだっていう、そのへんのこともちゃんと書いててくださって。

確かに、この句の「生きるの大好き」には、反対の「大嫌い」を意識してしまう。これは、池田澄子の人口に膾炙している他の句にも、例えば、「ピーマン切って中を明るくしてあげた」や「じゃんけんで負けて蛍に生まれたの」にも思われることだ。切られなければ、ピーマンの生まれながらに内蔵している暗さには、光はささなかった。じゃんけんに勝っていれば、別の何かに生まれていたのかもしれない。可能性の分水嶺とでも言おうか、そういう地点を思わされる。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
  2. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】
  3. 美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】
  4. 桔梗やさわや/\と草の雨     楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)…
  5. いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋…
  6. 或るときのたつた一つの干葡萄 阿部青鞋
  7. 水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
  8. コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る 岩垣子鹿【季語=銀杏散る(冬)】

おすすめ記事

  1. 【#39】炎暑の猫たち
  2. 【春の季語】大試験
  3. 【春の季語】蟻穴を出づ
  4. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】
  5. 恋終りアスパラガスの青すぎる 神保千恵子【季語=アスパラガス(春)】
  6. 【新連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第1回
  7. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  8. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
  9. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  10. 【冬の季語】待春

Pickup記事

  1. 【新年の季語】松納
  2. 【春の季語】野遊
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第42回】 山中湖と深見けん二
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月25日配信分】
  6. 秋の餅しろたへの肌ならべけり 室生犀星【季語=秋の餅(秋)】
  7. 福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】
  8. 【冬の季語】冬川
  9. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
  10. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】
PAGE TOP