ハイクノミカタ

青年鹿を愛せり嵐の斜面にて 金子兜太【季語=鹿(秋)】


青年鹿を愛せり嵐の斜面にて

金子兜太


「斜面」を「なぞえ」と読んで句がよく響く場合もあるが、この句としてはやはり「しゃめん」と読みたい感がある。

青年期の性の不安定性といったよく流布された言説に回収させるかたちで、この「青年」と「鹿」の関係を意味づけ終えてしまうのは面白くないし、それをエキゾチックな関係として恍惚と味わわんとするエロティシズムの底の浅さが、たまらなくうすら寒く感じる。

こうした方向の読みを選択した場合、その関係に伴って「嵐」や「斜面」も不安定性の象徴として事を得てしまい、また、なにより「鹿」が「動物」であることと大して変わらないようなかたちで平板に読み置かれるように、そのように読みの中で処理されやすいように思う。ここに平板化された「鹿」には、実に人間中心的な立場から動物たちを考え、その個々の特殊性を抹消し、一様化して「他者」に据えるような安直な読みの姿勢が露呈されているように思われる。

いや、またはこうした読みを誰が行い、そこで動物やジェンダーに関する如何様な言説が再構築され、何が強固に守られてきたのかを問うべきだろうか。動物とジェンダーの観点から俳句が捉えなおされるようなことがあれば、とても面白いのだが。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】
>>〔4〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  2. 帰農記にうかと木の芽の黄を忘ず 細谷源二【季語=木の芽(春)】
  3. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  4. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  5. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  6. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】
  7. 嫁がねば長き青春青蜜柑 大橋敦子【季語=青蜜柑(秋)】
  8. こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】

おすすめ記事

  1. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  2. 白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【5】/坂口晴子(「銀漢」同人・)
  4. ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史
  5. 対岸や壁のごとくに虫の闇 抜井諒一【季語=虫(秋)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」アボカドと蟹のムース
  7. 恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【3】/武田花果(「銀漢」「春耕」同人)
  9. 【毎日更新中!】ハイクノミカタ
  10. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】

Pickup記事

  1. 雲の中瀧かゞやきて音もなし 山口青邨【季語=瀧(夏)】
  2. てつぺんにまたすくひ足す落葉焚 藺草慶子【季語=落葉焚(冬)】
  3. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  4. 木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
  5. 白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
  6. 【冬の季語】雪達磨
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月6日配信分】
  8. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
  9. いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋)】
  10. 【秋の季語】穴惑
PAGE TOP